here's another 関西弁ファン

「コンピューターをもっています」は、「を」を使ってくださいね~。「おもっています」(= I'm thinking)とまちがえてしまいますから

> マイケルさん、
「ギリギリ」かな?「ギリギリ」は、例えば、時間やスペースの「はし」という意味で、「約束の時間にギリギリ間に合った」
とか、「(制限時間)ギリギリまでがんばる」、「冷蔵庫は大きすぎるかと思ったけど、ギリギリ収納できた。」のように使います。
英語だと、まったく同じ表現はないかもしれませんが、時間なら、almost on timeやuntil the last minute のように
表現が変わると思います。
I think you're right; most of the command phrases don't really need "at once" or "right now" unless you need to
or want to emphasise that sense. Your first sentence had "return the weapon" and usually when you say that,
you want it without breaking into parts, right? Also, you don't mean "get it back to me!....but it could be a bit later".

If you, for example, want to say 行って (= go, or please go), you'd often hear also 今すぐ行って or すぐに行って
as the speaker needs to clarify "right now" or "immediately" part.

Natsuko(奈津子),
Team JapanesePod101.com