Hi,
My language exchange partner sent me this proverb (kotowasa) by Confucius. He explained that is is related to feeling regret or lamenting that one did not honor (show filial piety) to one's parents when they were alive.
Below is an explanation in Japanese that I cannot quite grasp. A young man makes 3 mistakes, the first is that he spends a long time overseas and his parents die while he is away. If anybody could explain the rest and the use of the kotowasa I would be grateful.
Regards,
Chris
風樹の嘆(ふうじゅのたん)
諸国を巡っていた孔子(こうし)は、ある時、大声で泣いて悲しんでいる男に出会いました。その男は名前を丘吾子(きゅうごし)といい、泣いている訳を尋ねるとこう答えました。
「私はこれまでに3つの過(あやま)ちを犯しました。第一に、私は若い頃から学問が好きで諸国を周遊(しゅうゆう)していましたが帰郷(ききょう)してみると両親が病の為に亡くなっていました。
第二に、仕えた君主が我侭(わがまま)で諫言(かんげん−いさめる言葉)を聞き入れてもらえず、私は出奔(しゅっぽん−逃げて姿をくらます事)してしまいました。
第三に、親しい友人がいたのにやむを得ぬ事情から絶交してしまいました。
古語にも『樹静かならんと欲すれども風止まず、子養わんと欲すれども親待たず、往きて来らざるものは年であり、再び見るを得べからず』とあります。もうこれ以上生きていられません。」
そして、丘吾子は首を切って死んでしまいました。
孔子は深く心を打たれて、弟子たちに言いました。
「この事をよく覚えておきなさい。戒(いまし)めとするに足るであろう。」
これを見ていた弟子たちの中から13人の者が、親に仕えるためにその場から立ち去ったということです。
「風樹」というのは親に久しく孝行できない事を言います。「樹静かならんと欲すれども〜」の意味は、「樹が静かにしていたいと思っていても風が止まず、子供が親を養いたいと思っても親は待ってくれない。(孝行したい時に親はなし)」という事です。
完