奈津子先生、
うちの食べた恵方まきは、うちで作らなく、店で買いました。南南東に向かいながら食べました。
We didn't make Ehoumaki either - we bought it at Hankyu! We ate it while facing in the lucky direction (SSE).
布忍神社に行きました。節分式を行われました。すごいおもしろかった。
We went to Nunose Jinja today. There was a Setsubun ceremony. It was very interesting.
神主はとても親切でした。僕と妻に話しました。
The priest was very kind, and came and welcomed me and my wife.
神社の地に、節分燈たくさんありました。僕は、燈を火を付けさせました。
There were a lot of setsubun lanterns in the grounds of the shrine. I was asked to light the lanterns.
神社のほんでんに入りました。女は笛をひきました。ちょっとむかしの不思議のおとだと思いました。
We went into the main building of the shrine for the service. There was a woman playing the flute. The sound seemed very ancient and mysterious.
帰ったあと、豆まきをして、年の数の豆を食べました。
After coming home, we threw beans and shouted "Oni wa soto! Fuku wa uchi". Then I ate the number of beans corresponding to my age.
下手な日本語ごめんなさい
ダラ
Comments
Hide皆さんの国で、節分と似たような行事はありますか。
Is there any similar event to Setsubun in your country?
ダラさん、
ブログのリンクをありがとうございました:grin:
Thank you very much for the link for your blog.
万燈籠というんですね。勉強になります。
I see; it's called Mantourou. Good to know!
恵方巻きを無言で食べる理由は知らないのですが、これも地域によるのかもしれません。
I actually don't know why we have to eat Ehoumaki without speaking a word,
but this could also differ from place to place.
Natsuko(奈津子),
Team JapanesePod101.com
奈津子先生、
節分の燈について、妻に聞きました。万燈籠 (まんとうろう)という式だ、といいました。
I asked my wife about the "Setsubun lantern" ceremony. She told me that it's called 万燈籠 "Mantourou".
僕のブログで、節分において書いて、写真を見せます。 英語でごめんなさい。 ぜひ、ブログを読んでください。
I posted about Setsubun in my blog, including photos. Sorry it's all in English. Please come and read my blog.
http://awordfromjapan.wordpress.com
残念ですが、恵方巻を無言で食べませんでした。食べながら妻に話しました。
Unfortunately, I didn't manage to eat the whole ehoumaki without saying anything. I spoke to my wife while I was in the middle of eating it.
ダラ
ダラさん、
いい節分の過ごし方でしたね!:grin:
That was a great way to spend "setsubun" day!
ダラさんの日本語は上手ですよ。心配しないで!
Your Japanese is good! Don't worry!
ところで、「節分の燈」というのは、初めて聞きました:oops: 地域によって風習がちがうのかな?
By the way, I didn't know about "setsubun lantern".
The custom could be different depending on region or city.
恵方巻きは、無言で食べなければならない、と聞いたことがあります。ダラさんは、無言で食べましたか?:mrgreen:
I've heard that we must eat up "ehoumaki" without talking at all. Did you eat it
without speaking?
Natsuko(奈津子),
Team JapanesePod101.com
奈津子先生、
うちの食べた恵方まきは、うちで作らなく、店で買いました。南南東に向かいながら食べました。
We didn't make Ehoumaki either - we bought it at Hankyu! We ate it while facing in the lucky direction (SSE).
布忍神社に行きました。節分式を行われました。すごいおもしろかった。
We went to Nunose Jinja today. There was a Setsubun ceremony. It was very interesting.
神主はとても親切でした。僕と妻に話しました。
The priest was very kind, and came and welcomed me and my wife.
神社の地に、節分燈たくさんありました。僕は、燈を火を付けさせました。
There were a lot of setsubun lanterns in the grounds of the shrine. I was asked to light the lanterns.
神社のほんでんに入りました。女は笛をひきました。ちょっとむかしの不思議のおとだと思いました。
We went into the main building of the shrine for the service. There was a woman playing the flute. The sound seemed very ancient and mysterious.
帰ったあと、豆まきをして、年の数の豆を食べました。
After coming home, we threw beans and shouted "Oni wa soto! Fuku wa uchi". Then I ate the number of beans corresponding to my age.
下手な日本語ごめんなさい
ダラ
ダラさん、
今日、家の近くの神社に行きましたか?
So, did you go to the nearby shrine today?
私は、今日、家で豆まきをしましたよ:smile: でも、たぶん恵方巻きはつくりません:oops:
I threw beans today at home! But I don't think I'll make Ehoumaki....
Natsuko(奈津子),
Team JapanesePod101.com
楽しかった!このビデオでよく節分について覚えました。始めた知ったことがたくさんありました。本当にありがとうございます。
I really enjoyed that! I learned a lot about Setsubun from this video. I found out a lot of things for the first time. Thank you very much!
明日、家の近い布忍神社(ぬのせじんじゃ)という神社に行きます。節分の式があります。
Tomorrow, we'll go to a nearby shrine called "Nunose Jinja", where there will be some Setsubun events.
豆まきと恵方まきをぜひやって見たい。楽しみ。
I really want to try bean throwing and "ehoumaki". I'm looking forward to it.
僕のくにでは、そのことを全然しません!
We don't do anything like that in my country!