Vocabulary (Review)

Learn New Words FAST with this Lesson’s Vocab Review List

Get this lesson’s key vocab, their translations and pronunciations. Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Transcript

11月23日は「勤労感謝の日」です。この日は「勤労(きんろう)をたっとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」日として定められました。もともとは、「新嘗祭(にいなめさい)」が行われる日です。この儀式は、農作物の恵みに感謝する、という趣旨(しゅし)で行なわれ、現在でも残っています。
「新嘗祭(にいなめさい)」とは誰が行なう儀式でしょうか。
正解はこのビデオの最後に紹介します。
時代が進むにつれ、農業だけでなく、広く労働一般に感謝し、働くことの大切さを認識する日として位置づけられるようになりました。家族の中でお互いに、一年の労働に感謝し合う日になっています。特に、子ども達は普段の生活を振り返り、両親のおかげで自分たちが快適に暮らしていけるのだ、ということを再確認します。そして、一生懸命働いてくれている両親に感謝の気持ちを表すのです。
日ごろ、家族のために働いてくれている父親や母親に感謝の気持ちを伝えます。手紙を書いたり、プレゼントをしたりするだけでなく、普段はあまり取り組むことのない家事を手伝う子どももいます。しばしば行なわれるのは料理。兄弟姉妹で協力して、台所で奮闘します。そんな姿を、親たちはとても喜びます。
社会人として自分自身が働いている場合、「自分へのご褒美(ほうび)」と称(しょう)して、普段は買えないものを買ったり、外食をしたりする人もいます。特に、この時期は暑すぎず寒すぎず、また晴天(せいてん)も多い気候であるため、祝日を利用して日帰り旅行をすることもあります。充分にリフレッシュして、翌日からの活力にします。
第二次世界大戦後、GHQの政策によって、生産を祝う感謝祭と、勤労に感謝する「レイバー・デー」を併(あわ)せた祝日が考案され、それが、勤労感謝の日となりました。
さて、ここでクイズの答えです。
「新嘗祭(にいなめさい)」とは誰が行なう儀式でしょうか。
正解は、天皇です。農業国である日本は、古くから神々(かみがみ)に農作物(のうさくぶつ)の収穫を感謝する風習(ふうしゅう)がありました。また、その年の収穫物(しゅうかくぶつ)は国家としても、国民を一年間養う(やしなう)大切な蓄え(たくわえ)となります。そこで、天皇が、国民を代表して、その年に採(と)れた米や豆などを神に供(そな)えたり、天皇自身も食べたりして感謝の気持ちを表すのです。
いかがでしたか?
はじめて知ったことはありましたか。
皆さんの国にも、勤労をたっとび、お互いに感謝しあう日はありますか。
是非、JapanesePod101.comのコメント欄で教えてくださいね。
それでは、また!

Comments

Hide