5月3日は「憲法記念日」です。1947年のこの日、日本国憲法が施行(しこう)されました。世界の国々でも憲法を採用した日が休日になることが多いですが、日本でも「日本国憲法の施行(しこう)を記念し、国の成長を期(き)する」ことを趣旨とする祝日に指定されています。 |
憲法が施行(しこう)されたのは5月3日ですが、公布(こうふ)された日はいつでしょうか。 |
正解はこのビデオの最後に紹介します。 |
日本の憲法の特徴として、三つの柱が挙げられます。それは、「国民主権」、「平和主義」、「基本的人権の尊重」です。5月3日の憲法記念日をはさんで、5月1日から7日までの一週間を憲法週間として、司法省や裁判所、各地方自治体などが、日本国憲法の理念についての認識を深めるための、さまざまな行事を行っています。 |
近年では憲法改正論議が高まっているため、憲法記念日になると「改憲派(かいけんは)」「護憲派(ごけんは)」がそれぞれ憲法改正に関する世論調査(よろんちょうさ)や講演会などを行ないます。議論の中心となるのは、平和主義に基づいて戦争を放棄すること、そのための戦力を持たないこと、そして交戦権を否認することを宣言した、いわゆる「第9条」です。国際社会の中で役割を果たしつつ、国民が幸せに暮らせる国づくりについて意見が交わされます。 |
多くの一般的な日本人は、ニュースやラジオなどで憲法記念日であることを再認識します。また、新聞やニュースで憲法に関する様々な意見に触れ、あらためて日本国憲法について考える機会となっています。その一方で、この日は、「ゴールデンウィーク」という連休を構成する祝日の一つですので、気候がよくなった五月の休日を満喫(まんきつ)するというのが一般的な過ごし方と言えるでしょう。 |
日本国憲法が制定された1948年生まれの子どもは、「憲司(けんじ)」、「憲太郎(けんたろう)」など「憲」の字が入った名前をつけられることが多かったそうです。 |
さて、ここでクイズの答えです。 |
正解は憲法記念日の半年前に当たる「11/3」です。この日は「文化の日」という祝日ですが、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、文化の日という名称になりました。 |
いかがでしたか? |
はじめて知ったことはありましたか。 |
皆さんの国では、憲法記念日はありますか。どのようにお祝いしますか。 |
是非、JapanesePod101.comのコメント欄で教えてくださいね。 |
それでは、また! |
Comments
Hide