INTRODUCTION |
Natsuko: こんにちは、なつこです。 |
Naomi: なおみです。 |
Chris: Chris here. Even If You Plan Your Japanese Vacation Carefully, Something Will Come Up! |
Naomi: このレッスンの23から25までは、日本の会社の休暇 (vacation) についてのお話です。 |
Natsuko: 今回の文法は「寒くたって」"even if it's cold"、「話したって」"even if someone talks"の「たって」です。 |
Chris: This lesson's grammar is たって, meaning "even if" |
Naomi: 今回の会話は前半と後半があるようですね。 |
Natsuko: はい。まず前半は、西村さんという男の人と、木本さんという女の人が会社ではなしています。 |
Naomi: 西村さんは課長さんのようですね。ですから、西村さんはカジュアルに、木本さんは丁寧に話しています。 |
Chris: It looks like Nishimura is higher up, so he is speaking casually while Kimoto being polite. |
Natsuko: そして、後半は西村さんと友達の神田さんが居酒屋でお酒を飲みながら会話をしています。 |
Naomi: 友達同士の会話ですから、カジュアルですね。 |
Chris: The second half is the conversation between friends at the pub, so it’s casual Japanese. |
Natsuko: それでは、さっそく会話を聞いてみましょう。 |
DIALOGUE |
西村:木本さん、この間のリフレッシュ休暇の申請の件で、ちょっといいかな。 |
木本:はい。 |
西村:希望日程が3月末になっていたんだけど、少し時期をずらしてもらえないかな。 |
西村:木本さん、この間のリフレッシュ休暇の申請の件で、ちょっといいかな。 |
木本:はい。 |
西村:希望日程が3月末になっていたんだけど、少し時期をずらしてもらえないかな。 |
君も、もう10年目だから知ってると思うけど、3月は年度末でみんな忙しいだろ。 |
だから、君が休んでいる間、君の業務をカバーする余裕のある人がいないんだよ。 |
木本:そうですか・・・。 |
西村:悪いけど、5月とかにずらしてもらえると助かるんだけど。 |
木本:わかりました。もう一度、日程を考えて、申請を出しなおします。すみませんでした。 |
(飲み屋) |
西村:うちの会社、勤続10年ごとにリフレッシュ休暇がとれるんだよ。 |
だけど、いくら権利があると言ったって、会社の都合も考えずに申請されると、いろいろ調整が大変なんだよ。 |
神田:つらいですねー。課長さんは。(笑) |
でも、お前の会社は恵まれてるよ。 |
うちの会社みたいな中小企業は、みんな手一杯で、普通の有給休暇だってなかなか取れないのが実情なんだぜ。 |
だから、今話題になってる休日分散化案なんて、あんなの、机上の空論だよ。 |
西村:え、「休日分散化案」?何だっけ、それ? |
神田:あのバカバカしい話、知らないのか! |
Natsuko: 次は、英語が入ります。 |
西村:木本さん、この間のリフレッシュ休暇の申請の件で、ちょっといいかな。 |
Chris: Mr. Kimoto, do you have a second regarding the refreshing holiday that you requested last time? |
木本:はい。 |
Chris: Yes. |
西村:希望日程が3月末になっていたんだけど、少し時期をずらしてもらえないかな。 |
Chris: The dates were toward the end of March - could you shift that a little? |
西村:君も、もう10年目だから知ってると思うけど、3月は年度末でみんな忙しいだろ。 |
Chris: This is your tenth year here, so I think you already know, but March is the end of the fiscal year and everybody's busy. |
西村:だから、君が休んでいる間、君の業務をカバーする余裕のある人がいないんだよ。 |
Chris: So while you're taking your break, nobody will have the time to cover your work. |
木本:そうですか・・・。 |
Chris: I see... |
西村:悪いけど、5月とかにずらしてもらえると助かるんだけど。 |
Chris: I hate to ask this, but it would really help if you shifted it to May or something. |
木本:わかりました。 |
Chris: I understand. |
もう一度、日程を考えて、申請を出しなおします。すみませんでした。 |
Chris: I'll reconsider the dates and put in my request again. My apologies. |
(飲み屋) |
(at a drinking place) |
西村:うちの会社、勤続10年ごとにリフレッシュ休暇がとれるんだよ。 |
Chris: You can take a refreshing holiday every ten years at our company, |
西村:だけど、いくら権利があると言ったって、会社の都合も考えずに申請されると、いろいろ調整が大変なんだよ。 |
Chris: but even if you have this privilege, it's difficult to make adjustments if you request it without considering the company's circumstances. |
神田:つらいですねー。課長さんは。(笑) |
Chris: Oh, it's difficult being a manager. Ha ha. |
神田:でも、お前の会社は恵まれてるよ。 |
Chris: But your company is fortunate. |
神田:うちの会社みたいな中小企業は、みんな手一杯で、普通の有給休暇だってなかなか取れないのが実情なんだぜ。 |
Chris: Everybody has his or her hands full at a small company like ours, so the reality is that we can rarely even take a paid holiday. |
神田:だから、今話題になってる休日分散化案なんて、あんなの、机上の空論だよ。 |
Chris: The staggered holiday proposition that's being talked about these days is nothing more than words on paper. |
西村:え、「休日分散化案」?何だっけ、それ? |
Chris: Huh, "staggered holiday proposition?" What was that again? |
神田:あのバカバカしい話、知らないのか! |
Chris: You don't know about that ridiculous idea!? |
POST CONVERSATION BANTER |
Naomi: ちょっとネットとかで調べたら、「リフレッシュ休暇」というのは、英語だと “The refreshing holiday” なんて訳されていましたが・・・ |
Chris: まぁ、直訳は特にないかもしれないんですけれども、そんな感じでいいと思います。 |
Naomi: これは、アメリカにもある制度なんですか。 |
Chris: まぁ、あんまり日本人みたいに、会社でものすごくいつも苦労したりする文化じゃないので、特にそういう表現がないんですかね。 |
Naomi: そういう制度もない、ということですかね。 |
Natsuko: そんなことしなくでも、みんなちゃんと取るんですね。 |
Chris: そうですね。必ず。 |
Natsuko: この「リフレッシュ休暇」は、ある会社も、ない会社もあります。特に法律で決められてるわけじゃないんですよ。このダイアログの場合は、10年間同じ会社で働くと、お休みが何日か連続でもらえる、ということのようですね。 |
Chris: 休みは、何日くらいですか。 |
Natsuko: これも、会社によるみたいですよね。10日間だったり、1週間だったり、あるいは5日間だったりします。 |
Naomi: もちろん、ない会社も多いですよね。一般的には、大きい会社には「リフレッシュ休暇」があるようですね。社員に休んでもらって、また元気に働いてもらうというのが目的です。 |
Chris: リフレッシュ is "refresh" in English and 休暇 means "vacation." So, this is "a vacation that a company grants to employees who works there for a long time, so that they can take a break and feel refreshed". |
Natsuko: あ、もちろん「リフレッシュ休暇」は有給休暇 (paid holiday) です。 |
Naomi: 後半、西村さんと神田さんが、居酒屋で話していましたが、その中で、神田さんが「自分の会社は、小さいから、なかなか普通の有給休暇も取れない」と言っていましたよね。 |
Chris: 日本人は「他の人に迷惑をかける」という心配をしますから、休みが取りにくいんですかね? |
Natsuko: あ、それはあると思いますね。 |
Naomi: ちょっと調べてみたら、平均で日本人は一年間に16日の有給休暇があるんですって。 |
でも、そのうち、8日くらいしか使わないみたいですよ。 |
Natsuko: おっと! |
Chris: 直美さんとなつこさんはどうですか。 |
Naomi: 私は、もちろん有給休暇は全部使います。逆に、足りなくて困っています。〔笑〕 |
Natsuko: そうですね。あのー、私もけっこう取るほうです。 |
Naomi: ちなみに、二年前のデーターですが、フランスでは、有給休暇が37日間、実際使っているのが34日間。ま、平均なんですけどね。 |
Chris: へー。日本人の四倍くらいですね。 |
Naomi: お!計算速いですね。(笑) |
Natsuko: さすが。データだけを見ると、「日本人は他の国の人に比べて働いている」というふうに思いますよね。「働きすぎだ」という外国からの批判もあるので、日本の政府も休日を増やしている。だから、日本には休日が多いみたいです。 |
VOCAB AND PHRASE USAGE |
Naomi: では、ダイアログに出てきた表現を確認しましょう。まず最初の単語は |
Natsuko: 「年度末(ねんどまつ)」 |
Chris: “the end of a fiscal year” |
Natsuko: 「年度」は予算とか会計の年、つまり |
Chris: "fiscal year” |
Natsuko: そうです。「末」は「終わり」 |
Chris: "the end" |
Natsuko: という意味です。 |
Naomi: 「年度末」の「末」は週末 (weekend) とか「月末」(the end of month) の「末」と同じです。 |
Natsuko: 日本の年度は、四月に始まって、三月に終わります。ですから、「年度末」というと、三月なんです。 |
Naomi: 普通の一年は 一月に始まって、12月に終わります。なので、「年末」だと? |
Chris: 12月ですね? |
Naomi: ピンポン! |
Chris: 「年度末」は「三月」で、「年末」は「12月」なんですね・・・。ややこしいです。 |
Natsuko: そうなんですよね。でも、よく使う単語なので、覚えておいてくださいね。 |
Chris: はい。So, 年度末 "the end of fiscal year" means "March", whereas 年末 "the end of year" means "December" in Japan. |
Naomi: 次は次に、とても有名な表現を紹介します。 |
Natsuko: 「机上の空論(きじょうのくうろん)」 |
Chris: “empty theory on the desk!??? |
Natsuko: そう!直訳するとそうなんです。意味は「役に立たない理論」ということです。 |
Chris: It really means it "useless theory" |
Naomi: 細かくちょっと見てみましょうね。まず、「机上」 |
Natsuko: 漢字を見るとわかりまよ。「キ」が「机」(desk) 、「ジョウ」が「上」(on)ですね。なので、「机上」は |
Chris: “on the desk” |
Naomi: 「くうろん」 |
Natsuko: 最初の漢字「空」は「から」とも読みますね。「からっぽ」(empty) という意味です。次の漢字「論」は「理論」(theory)「議論」(argument) の「ろん」です。なので、「空論」は |
Chris: “empty theory”・・・じゃ、「きじょうのくうろん」は「机の上の理論」? |
Naomi: そうです。「机の上だけで考えた理論」と言うと、ちょっとわかりやすいですかね。 |
考え事をしたり、勉強したりするときに、机の前で考える人って、多いと思います。「頭の中で考えた計画」「実際に外に出て現実を見ないで、あるいは、知らずに考えた現実的でない計画や考え」のことを「机上の空論」と言います。 |
Natsuko: 計画や案を「現実的じゃない」と批判をするときに「そんなの、机上の空論だ」なんて言いますね。 |
Naomi: 英語だと、これなんて言うんですか。”Desk plan”? or “desk theory”? |
Chris: うーん、まぁ “empty theory” くらいしか思いつかないんですよね。 |
Naomi: では、なつこさんに、例文をお願いしましょう。 |
Natsuko: 「あの政治家は、机上の空論ばかり言う。」 |
Chris: “What that politician says is nothing more than empty theory.” |
Naomi: 残念ながら、よく聞いてしまうフレーズですよね。 |
Lesson focus
|
Naomi: 今回のレッスンでは「難しくたって」とか「遊んだって」の「たって」「だって」が文法のポイントです。 |
Chris: The focus of this lesson is the usage of たって or だって, meaning "even if." |
Naomi: 「雨が降っても行きます」の「ても」も "even if" です。 「たって」も「ても」も"even of" と言う意味ですが、「ても」のほうが丁寧なんですね。例文で確認していきましょう。 |
Natsuko: 「雨が降っても行きます。」 |
Chris: “I'll go even if it's raining.” |
Naomi: 「たって」を使って、同じ文章を言い換えてください。 |
Natsuko: 「雨が降ったって行きます。」 |
Chris: “I'll go even if it's raining.” |
Natsuko: 「どんなに高くても、買います。」 |
Chris: “No matter how expensive it is, I'll buy it.” |
Naomi: 「たって」を使って、言い換えてください。 |
Natsuko: 「どんなに高くたって、買います。」 |
Naomi: 「ても」と「たって」に意味の違いっていうのはないんですね。ただ、「たって」のほうが、口語 (colloquial) でよく使われます。 |
Natsuko: 動詞だけじゃなくて、形容詞や名詞の後ろにも、「たって」は来ます。その形は、PFDで確認しておいてください。 |
Naomi: それから、否定形は、い形容詞と同じルールです。「い」の代わりに、「くたって」をつけます。例文お願いします、 |
Natsuko: 言わなくたって、わかるでしょ。 |
Chris: Don't you understand even if I don't explain it? |
Natsuko: 子供じゃなくたって、ディズニーランドは楽しい。 |
Chris: Even if you're not a kid, you can enjoy Disneyland. |
Naomi: じゃ、ダイアログの例文をお願いします。 |
Natsuko: いくら権利があると言ったって、会社の都合も考えずに申請されると、いろいろ調整が大変なんだよ |
Chris"Even if you have this privilege, it's difficult to make adjustments if you request it without considering the company's circumstances." |
Naomi: 簡単な文法ポイントに、難しい単語がいっぱいですね。、細かく見てみましょう。 |
Natsuko: 「権利」 |
Chris: "right" |
Natsuko: いくら権利があると言ったって |
Chris: No matter how someone says that one has a right |
Natsuko: 会社の都合も考えずに |
Chris: Without considering the company's circumstances |
Natsuko: 申請されると |
Chris: If I was requested, |
Natsuko: 色々調節が大変なんだよ。 |
Chris: It's difficult to make various adjustments. |
So all together, "No matter how you say that you have a right, if you request without considering the company's circumstances, it's difficult to make various adjustment. |
Naomi: それでは、最後に、なつこさんとクリスさんに例文を作ってもらいましょう。 |
Natsuko: 日本人だって、漢字を間違える。 |
Naomi: あ、その通りですよね。 |
Chris: アメリカ人だって、たんごのスペルを間違える。 |
Naomi: たしかに。コンピューターのおかげで、漢字を忘れたり、スペルを間違えたりすることは確かに多くなりましたよね~。 |
Chris: あ、最後に質問があるんですが、ダイアログの「休日分散化案」ってなんですか? |
Natsuko: それは、次のレッスンのダイアログで説明されます。 |
Chris: じゃ、Stay tuned!って感じですね。 |
Naomi: そうです!ただ、「気になる」と言う人のために、レッスンノートに解説を載せておきましたので、よかったら読んでおいてください。 |
Outro
|
Natsuko: それでは、今回のレッスンはこの辺で。 |
Naomi: それでは、また |
Chris: See you. |
Comments
Hide