Dialogue

Vocabulary (Review)

Learn New Words FAST with this Lesson’s Vocab Review List

Get this lesson’s key vocab, their translations and pronunciations. Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Notes

Unlock In-Depth Explanations & Exclusive Takeaways with Printable Lesson Notes

Unlock Lesson Notes and Transcripts for every single lesson. Sign Up for a Free Lifetime Account and Get 7 Days of Premium Access.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Transcript

INTRODUCTION
Natsuko: こんにちは、なつこです。
Naomi: なおみです。
Anthony: Anthony here. We can’t rule out any possibilities for Japan!
Naomi: 今日の文法のポイントは?
Natsuko: 「とはかぎらない」
Anthony: It's not necessarily the case
Natsuko:  理論的 logicalに自分の意見を言うときに役に立ちますよ。
Naomi: では、会話について教えてください。
Natsuko: はい。まず、今回のダイアログの場面は、テレビのインタビューのようです。アナウンサーが大学の教授にインタビューをしています。
Naomi: 何についてインタビューをしているのでしょう?
Natsuko: 今、日本で話題になっている、「食料自給率」について話しているようです。
Naomi: 食料自給率っていうのは、アンソニーさん、英語だと?
Anthony: The ratio of food self-sufficiency. So this conversation is between a TV announcer and a University professor. They are talking about Japan's food self-sufficiency ratio.
Natsuko: では早速聞いてみましょう。
Anthony: Let's listen to the conversation.
DIALOGUE
司会者:今日は、東都大学の草柳教授をお招きして、先生の最近の著書「近い将来、日本が飢える!」について、お話をお伺いしたいと思います。
: 草柳先生、よろしくお願いします。
草柳教授:はい、こちらこそよろしくお願いします。
司会者:早速ですが、このタイトル、かなり衝撃的ですね。
: この豊かな国が飢えるということが、実際に起こりうることなのでしょうか。
草柳教授:私は、起こりえると考えています。
: 日本の食糧自給率は、1965年の73%から下がり続け、今は40%しかないんです。
: ですから、万が一、食料を輸入できなくなるような事態になったら、日本人は、今の4割の食料で生きていかなければならないのです。
司会者:なるほど。。。そういう事態が起きないとも限らないですね。
: 天候不順で、輸入先の国で作物が不作にならないとも限らないですし。。。
: それに、いつまでも平和が続くとは限らないですからね。
: ところで、自給率の低下の主な原因は、何なんでしょう?
草柳教授:やはり日本人の食生活の洋風化です。
: 米の自給率は100%なのに比べ、パンの材料である小麦粉の自給率は、10%程度しかありません。
: ですから、パン食が多くなればなるほど、自給率は下がることになります。
Naomi: 今度は英語が入ります。
司会者:今日は、東都大学の草柳教授をお招きして、先生の最近の著書「近い将来、日本が飢える!」について、お話をお伺いしたいと思います。
: Today, we’ve invited Professor Kusayanagi of Toto University to speak about his recent book "Japan will starve in the near future."
: 草柳先生、よろしくお願いします。
: Professor Kusayanagi, if you please.
草柳教授:はい、こちらこそよろしくお願いします。
: Thank you very much for having me.
司会者:早速ですが、このタイトル、かなり衝撃的ですね。
: Without any further ado, this is quite a shocking title.
: この豊かな国が飢えるということが、実際に起こりうることなのでしょうか。
: Do you actually think that it may be possible for such a prosperous country to "starve?"
草柳教授:私は、起こりえると考えています。
: Yes, I think it may well be possible.
: 日本の食糧自給率は、1965年の73%から下がり続け、今は40%しかないんです。
: The amount of food that Japan produces for itself has continued to decline, dropping from seventy-three percent in 1965 to forty percent at present.
: ですから、万が一、食料を輸入できなくなるような事態になったら、日本人は、今の4割の食料で生きていかなければならないのです。
: If for some unforeseen reason we became unable to import food from the outside, the Japanese people would be forced to live on the remaining forty percent of their food supplies.
司会者:なるほど。。。そういう事態が起きないとも限らないですね。
: I see… So you’re saying there’s no guarantee that such a situation won’t occur.
: 天候不順で、輸入先の国で作物が不作にならないとも限らないですし。。。
: Crops could be lost to poor weather conditions in the exporting country…
: それに、いつまでも平和が続くとは限らないですからね。
: and there are no real guarantees that peace will last either.
: ところで、自給率の低下の主な原因は、何なんでしょう?
: By the way, to what do you attribute the decline in self-supporting food production?
草柳教授:やはり日本人の食生活の洋風化です。
: I believe it is due to the westernization of the Japanese diet.
: 米の自給率は100%なのに比べ、パンの材料である小麦粉の自給率は、10%程度しかありません。
: Although Japan produces one-hundred percent of its own rice, it only produces about ten percent of the flour we use to make bread.
: ですから、パン食が多くなればなるほど、自給率は下がることになります。
: As a result, the more bread we eat, the lower the rate of self-supported food production drops.
POST CONVERSATION BANTER
Natsuko: 結構難しい単語がたくさん出てきていましたね。。。リスナーの皆さんは大丈夫だったでしょうか。
Naomi: 今回は「食料自給率」food self sufficiency rate についてのお話でしたね。
Natsuko: 自給率が40%って低いですよね。すごく簡単に言うと、日本人が食べるもののうち、日本で取れたものは40%だけ、あとの60%は他の国でできたものを食べているってことですからね。アメリカの自給率は?
Anthony: 128%
Natsuko: 128??そうか、100パーセント以上っていうことは、輸出してるんですね。
Naomi: あああ、輸出するからかぁ・・・。アメリカが日本に「牛肉買え買え」ずいぶん頑張っていましたからね。
じつは、この自給率の計算方法にも、問題があるなんていわれているみたいですよ。例えば、これは、日本で育ったブダです。。。。。といっても、豚は、野菜や、果物を食べますよね。それはどこから?そして、野菜や、果物をつくる肥料はどこから?と、考えていくと、どこまで、さかのぼればいいのか、わからないですもんね。
Anthony: なるほど。そう考えると、40%よりも、低くなる・・・ってことですね。
Naomi: そういう可能性があるっていうことだと思います。あ、アンソニーさん、昔、面白いTシャツを着ていたという,うわさを聞いたのですが・・・。
Anthony: 自分が着ていたというより、見たんですけども、マクドナルドのキャラクターで 
ロナルド・マクドナルドっていたじゃないですか。彼がおにぎりを持っていて、(日本人なら米を食えって書いてあって。
Natsuko: 確かに。おっしゃる通りって感じですね。
Naomi:ちょっと、シュールな感じですよね。
Natsuko:そうですね。今日のダイアログにも出てきましたけど、日本の米の自給率は一応100%っていうことになっているんですもんね。だから、
きっと、そのTシャツは自給率を上げるキャンペーンに使えるものだったんですね。
VOCAB AND PHRASE USAGE
Anthony: Let's have a closer look at the usage for some of the words and phrases from this lesson.
Naomi: では単語を見ていきましょう。まず、最初の単語は
Natsuko: 著書
Anthony: literary work, book,
Natsuko: これは本 のことですよね。ダイアログには「先生の最近の著書」
Anthony: Your recent work(book)
Natsuko: とありましたが、著書には「その人が書いた本」という意味があるので、人の名前と一緒によく使われます。
Naomi:例えば,いきなり著書だけでは使わなくて、~の著書っていう風に使われるっていうことですね。
Natsuko:そうですね。次の単語は
Naomi: 飢える
Anthony: to starve, to be hungry
Naomi: この漢字、左側を見てください。
これ、食べるっていう漢字ですよね。食へんって呼ばれるものらしいですが、
で、右側を見てください。右側はテーブルみたいな形になっています。机の右側と一緒です。これは、テーブルといういみもあるんだそうです。でも、同時に「すくない」という意味もあるんですって。だから、食べ物が少ない。。。といういみでこの漢字のつくりはなっているそうです。
Natsuko:食べ物とテーブルっていう意味じゃないんですね、この場合は。
Naomi:食べ物と少ないという意味なんだそうです。では次に、フレーズを取り上げましょう。まず、ダイアログで、アナウンサーがこんなこと言ってました。
Natsuko: 実際に起こりうることなのでしょうか。Could it actually happen?
Naomi: それに対して、教授professorが
Anthony:私は、起こりえると考えています。In my opinion, it could happen.
Naomi: 「起こりうる」 「起こりえる」 could happen 二つとも同じ意味です。
Natsuko: おこりうる のほうが、文語written language なので、やはりちょっとformalな感じ
になりますね。
Anthony: masu stem につきますね。
Naomi: masu stem プラス うる、masu stem プラス えるっていうことですね。よくつかわれるのは、「起こりえる」「起こりうる」のほかには、「ありうる」「ありえる」なんていうのもありますね。
Natsuko:そうですね 、よく出てきますね。ちなみに全部の動詞につくとは限りません。
Anthony: とは限らない、Not necessarily the case. That's this lesson's grammar point. So on to the grammar.

Lesson focus

Naomi: このレッスンの文法は今説明した
Natsuko: とは限らない or とも限らない
Anthony: It's not always the case
Naomi: AはBだ なら、A=B ですよね。例外exceptionはないです。でも、AはBとは限らない。。。というと、「AはBかもしれないし、Bじゃないかもしれないよ。AはいつもBだと決まっていないんだよ。」という意味です。
Anthony: "to wa kagiranai" or "to mo kagiranai" is usually used in a form like "clause + to wa kagiranai" or "clause + to mo kagiranai" and it means "what is described in the preceding clause" is not necessarily the case.
Natsuko: 限る は "to limit"という意味ですから、限らないは "not limited" ですから、「とはがきらない」を直訳 すると
Anthony: literally means "not limited to -----."
Naomi: 次に形を見てみましょう。「とは限らない」、「ともかぎらない」の前は「です」「ます」は入りません。例文を見ていきみましょう。
Natsuko: 明日、晴れるとは限らない。
Anthony: We can't assume that it will be sunny tomorrow."
Naomi: 明日晴れる・・・とは限らない 丁寧な形Formalにしたいときは、文章の終わりをformal にします。明日晴れますとは限らない ではなくて、明日晴れるとは限りません・・・ですね。
Natsuko: もちろん、「明日晴れるとは限らない」というのは、「明日、晴れるかもしれないし、はれないかもしれない」という意味ですね。
Anthony: 「とは限らない」と「とも限らない」は同じですか?
Natsuko: 基本的に同じと考えていいと思いますよ。
Naomi: ちょっと調べてみましたら、細かく言うと、「とも限らない」のほうが、極端なことを言う場合に使われたり、起こる可能性が低い時に使われる・・・と文法の本には書いてありましたね。
この、「とは限らない」「とも限らない」という表現は、「みんなのステレオタイプや、思い込み、はこうだけど、じつは、それは、違うこともあるんだよ」っていう風に例外なんかを紹介したいときに、便利ですよね。
例えば、「お金持ちだからといって、幸せだとは限らない」
Just because you are rich doesn’t mean you’re necessarily happy.
どうでしょうか。そんな例文をお願いできますか?じゃ、私が、最初のパートいいますので、文章を最後まで作ってください。
日本人だからといって
Natsuko: 漢字が得意だとは限らない。
Naomi:それはあり得ますね。
Natsuko:私です。
Naomi:アメリカ人だからと言って、
Natsuko:野球が好きだとは限らない?
Naomi:アンソニーさん、野球好きでしたっけ?
Anthony: んー、いや、べつに。
Naomi:限らないみたいですね。
Anthony:アメリカ人だからといって、ハンバーガーばかり食べているとは限らない。
Naomi:そうですね。いい文章ですね。
Natsuko:日本人だからといって、寿司ばっかり食べているわけじゃないですもんね。
Anthony:結構その辺は、始めてくる人はびっくりしますよね。こんなに食べてないんだ。
Natsuko:全然食べてない、私なんて。だって、高いんだもん。

Outro

Naomi: このレッスンはこの辺で。
Natsuko: それでは、また。
Anthony: See you next time.

Grammar

Japanese Grammar Made Easy - Unlock This Lesson’s Grammar Guide

Easily master this lesson’s grammar points with in-depth explanations and examples. Sign up for your Free Lifetime Account and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Kanji

Review & Remember All Kanji from this Lesson

Get complete breakdowns, review with quizzes and download printable practice sheets! Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Comments

Hide