Dialogue

Vocabulary (Review)

Learn New Words FAST with this Lesson’s Vocab Review List

Get this lesson’s key vocab, their translations and pronunciations. Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Notes

Unlock In-Depth Explanations & Exclusive Takeaways with Printable Lesson Notes

Unlock Lesson Notes and Transcripts for every single lesson. Sign Up for a Free Lifetime Account and Get 7 Days of Premium Access.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Transcript

INTRODUCTION
Yuichi: 祐一です。
Naomi: なおみです。
Jessi: Jessi here. A Japanese discussion gone to the dogs.
Naomi: 今回のストーリーについて、祐一さん、教えてください。
Yuichi: 今回は、公園で犬の散歩をしている2人の話です。
Jessi: In this story, two people are walking their dogs in the park.
Yuichi: 男の人と女の人の会話なんですね。
Yuichi: はい。佐藤高広と早川玲奈(はやかわれな)の会話です。2人は、初めて会ったので、丁寧な日本語を話しています。
Jessi: In this story, they're meeting each other for the first time, so they will be speaking formal Japanese.
Naomi: 文法のポイントは何ですか?
Yuichi: 使役です。
Naomi: ジェシーさん、使役は英語でなんですか?
Jessi: The Causative, which translates to make or let in English. Can you give us an example?
Yuichi: 親が子どもに勉強させる。
Jessi: "The parents make their child study."
Yuichi: それでは聞いてみましょう。
DIALOGUE
(大きい都内の公園)
(犬の吠える声)
佐藤高広:こら、ポチ!吠えちゃだめ。すみません。
: (あ、この人、めちゃくちゃ綺麗な人だな。)
早川玲奈:あ、大丈夫ですよ。かわいい洋服を着ていますね。トイプードルですか。
佐藤高広:そうです。そちらこそ、スカートを履かせて、可愛いですね。名前は何と言うんですか。
早川玲奈:マリアです。
: 母が「チワワは寒がりだから」って言って、洋服を身につけさせているんです。
佐藤高広:ああ、抜け毛の防止にもなるそうですね。
早川玲奈:あ、そうなんですか。
: すごいんですよ。母は、マリアにクラシックを聞かせたり、音楽にあわせて、歌わせたりしているんですよ。
佐藤高広:へー。すごいですね。僕は今、ポチに芸を覚えさせているんですよ。
: 一輪車に乗らせて、皿を回させたいんです。
早川玲奈:ええーそんなことさせているんですか?
佐藤高広:今から、そこのドッグカフェで、昼ご飯を食べさせようと思っているんですが、良かったら、一緒に行きませんか?
早川玲奈:あ、いいですね。是非。
今度は英語が入ります。
(大きい都内の公園)
At a giant park in Tokyo
(犬の吠える声)
Takahiro's dog barks at Rena's dog. (barking sound)
佐藤高広:こら、ポチ!吠えちゃだめ。すみません。
English: No, Pochi! No barking! I'm sorry.
: (あ、この人、めちゃくちゃ綺麗な人だな。)
English: (Oh wow, this person is really pretty.)
早川玲奈:あ、大丈夫ですよ。かわいい洋服を着ていますね。トイプードルですか。
English: Oh, don't worry, it's fine! Your dog is wearing such cute clothes! Is it a toy poodle?
佐藤高広:そうです。そちらこそ、スカートを履かせて、可愛いですね。名前は何と言うんですか。
English: That's right! Your dog is also cute wearing a skirt. What's her name?
早川玲奈:マリアです。
English: Her name's Maria.
: 母が「チワワは寒がりだから」って言って、洋服を身につけさせているんです。
My Mom says that Chihuahuas are sensitive to the cold, so she always makes her wear clothes.
佐藤高広:ああ、抜け毛の防止にもなるそうですね。
English: It's also good for preventing shedding, apparently.
早川玲奈:あ、そうなんですか。
English: Oh really?
: すごいんですよ。母は、マリアにクラシックを聞かせたり、音楽にあわせて、歌わせたりしているんですよ。
English: My Mom is something else; she makes Maria listen to classical music and makes her sing along to it.
佐藤高広:へー。すごいですね。僕は今、ポチに芸を覚えさせているんですよ。
English: Wow, that's quite something! Right now, I'm making Pochi learn some tricks.
: 一輪車に乗らせて、皿を回させたいんです。
English: I want to make him learn how to ride a unicycle and spin plates.
早川玲奈:ええーそんなことさせているんですか?
English: Wow, you're making him learn how to do that?!
佐藤高広:今から、そこのドッグカフェで、昼ご飯を食べさせようと思っているんですが、良かったら、一緒に行きませんか?
English: Hey, I'm thinking of going to that dog café over there and getting Pochi a bite to eat. Would you like to come along?
早川玲奈:あ、いいですね。是非。
English: Sounds great!
POST CONVERSATION BANTER
Yuichi: 今回のダイアローグみたいに、ペットの散歩で知り合う人がいるみたいですね。
Naomi: あっ、確かに。でも、ペットを飼ってる人って、良い人に思いませんか?
Yuichi: なるほど。動物が好きな人は、良い人みたいなことは、ありますよね。
Jessi: そうですね。
Yuichi: 僕は、ペットは、今飼っていないんですけど、2人は、ペット飼っていますか。
Jessi: はい、私、昔飼っていました。ジャバという名前のラブラドールを飼っていました。
Naomi: へー、ジャバっていうのが名前?
Jessi: そうですね。
Naomi: いいですね。
Jessi: なおみさんは?
Naomi: 私は、ポンタという名前のビーグル犬を飼っています。
Yuichi:  ポンタですか?
Naomi: はい、ポンタ。あのね、すごいバカなんですけど(笑) おじいちゃんです。すごい、おじいちゃんです。
Jessi: I used to have a dog, a labrador retriever named Java, and Naomi-sensei has a dog that's apparently very old.
Naomi: そうそう。おじいちゃんです。
Yuichi: ところで、二人は、ペットに服を着せることについてどう思いますか。
Jessi: うーん。そうですね。正直犬がちょっとかわいそうじゃないかなと思いますけど。~寒さ対策のためだったら、多分納得できると思いますけど。
Naomi: うちは、雨が降っている時に、犬にレインコートを着せます。
Jessi: でも、可愛いですね。(笑)
Naomi: すごい喜んで、雨の時でも、外に喜んで行きます。
Jessi: あー、なるほど。
VOCAB LIST
Jessi: Let's take a look at the vocabulary for this lesson.
The first word is:
Yuichi: 吠える [natural native speed]
Jessi: to bark
Yuichi: 吠える [slowly - broken down by syllable]
Yuichi: 吠える [natural native speed]
Jessi: The next word is:
Yuichi: 寒がり [natural native speed]
Jessi: a person sensitive to cold
Yuichi: 寒がり [slowly - broken down by syllable]
Yuichi: 寒がり [natural native speed]
Jessi: The next word is:
Naomi: 身につける [natural native speed]
Jessi: to wear
Naomi: 身につける [slowly - broken down by syllable]
Naomi: 身につける [natural native speed]
Jessi: The next word is:
Naomi: 防止 [natural native speed]
Jessi: prevention
Naomi: 防止 [slowly - broken down by syllable]
Naomi: 防止 [natural native speed]
Jessi: The last word is:
Naomi: 一輪車 [natural native speed]
Jessi: a unicycle
Naomi: 一輪車 [slowly - broken down by syllable]
Naomi: 一輪車 [natural native speed]
VOCAB AND PHRASE USAGE
Jessi: Let's have a closer look at the usage for some of the words and phrases from this lesson.
Yuichi: 最初の単語は、「身に付ける」
Jessi: to wear でも、「着る」も to wearですよね。
「身に付ける」と「着る」は同じですか。 
Naomi: 今回のダイアログの場合は、同じと考えていいですね。辞書によると、「身に付ける」は、服を着るという意味があります。「身に付ける」には、他にも意味があるので、気を付けてください。
Jessi: So according to the dictionary, the definition of 身に付ける is to wear something,so just cloth.So in this dialog, 着る and 身に付ける mean the same thing. However, you need to be careful because 身に付ける also has another meaning.
Yuichi: 例えば、外国語を身につけるとか言いますね。
Jessi: That's right. To acquire or to learn is another meaning of 身に付ける.
Naomi:  技術や知識を手に入れることです。
Jessi: 身に付ける is used when talking about obtaining some kind of knowledge or skill.
例文をお願いします。
Yuichi: 2年で、日本語を身に付けたい。
Jessi: I want to acquire Japanese proficiency in two years.
The next word is
Naomi: 「防止」
Jessi: prevention
Naomi: 今回のダイアローグでは、どう言う風に、使われていました?
Yuichi: 抜け毛の防止
Jessi: which is hair loss prevention. The dialog was talking about dogs, though, so the word shedding was used.
Naomi: そうそうそう。気を付けてね、祐一さん。抜け毛。
Yuichi: はい。「犯罪の防止」
Jessi: ちょっと、早くないですか。(笑)
Yuichi: ま、抜け毛の防止にね、しっかり気を付けます。
Naomi: 「~の防止」という形でよくつかいますね。 他の例をお願いします。
Yuichi: 「犯罪の防止」
Jessi: Crime Prevention
Naomi: 動詞だと、「する」をつけて、防止する(to prevent)となりますね。
Jessi: Right. If you attach suru to the word 防止, it becomes a verb. 例文をお願いします。
Yuichi: 目覚まし時計で、朝寝坊を防止する。
Jessi: I prevent myself from oversleeping in the morning by using an alarm clock.
Naomi: 一個じゃ、防止できないですね。(笑)3個ぐらいいりますね。じゃ、最後の単語は何でしょう。 The last word is
Yuichi: めちゃくちゃ
Jessi: extremely, insanely
Yuichi: 「とっても」という意味ですね。
Naomi: そうですね。「とっっても」って感じですね。
Yuichi: そう。でも、これ結構、カジュアルな場面で良く使うんですよね。なので、カジュアルな場面で、「とっても」と言う意味で使って見てください。
Jessi: Right. So Mechakucha is a really casual word, when you use adverb like this.So it is very good to use only with your close friends. So let’s look at an example. Let’s say that Yuichi and Naomi are very close friends and are talking about Naomi's bag.
Yuichi: そのかばんめちゃくちゃ可愛いっすね!
Naomi: でしょぉー。ちゃちゃくちゃ高かったんだよ。
Jessi: Yuichi said Naomi's bag was extremely cute and Naomi said it was extremely expensive
Naomi: 仲の良い友達と使うと、フレンドリーで、とっても良いとおもいます。
Yuichi: そうですね。

Lesson focus

Jessi: In this lesson, we'll learn how to form and use the causative in Japanese. The meaning of the causative form can be divided into two categories according to context. This lesson focuses on the coercive causative, which means "to make someone do something." The second usage is going to be covered in the next lesson.
First, let's take a closer look at how to make the causative form. For example, How do you say " to return home."
Naomi: 帰る
Jessi: Then you drop the final "u", and attach "-aseru".
Naomi: 帰らせる
Jessi: As for class 2 verbs, you drop the final "ru", and attach "-saseru". So, 食べる to eat becomes,
Naomi: 食べさせる
Jessi: And the case of two class 3 verbs, suru becomes saseru. Kuru becomes kosaseru.
Now, let's check the sentence structure. What particles do we use when using the causative form? It's important to think about who is forcing the action and who is performing the action.Could you give us an example from the dialog?
Yuichi: 僕は今、ポチに芸を覚えさせているんですよ。
Jessi: "Right now I'm making Pochi learn some tricks."
Jessi: The one causing the action is usually marked by a topic marking particle wa.And The one performing the action is marked by ni. Let's break down the sentence.
Yuichi: 僕
Jessi: I
Yuichi: は
Jessi: は marks the one causing the action.
Yuichi: 今
Jessi: now
Yuichi: ポチに
Jessi: ni marks the one performing the action
Yuichi: 芸を覚えさせている。
Jessi: making one learn some tricks
And here's what you have to be careful. The one performing the action is marked by ni, but it sometimes can be marked by o, too. In this lesson, we don't want to make things too complicated, so we stick to the particle ni to mark the one performing the action for close of sentences we can always use the particle. For further information, be sure to check the PDF.
Yuichi: じゃあ、例文を見ていきましょう。
Naomi: 私は、いつも祐一さんに重い荷物を運ばせる。
Jessi: I always make Yuichi carry heavy luggage.
Yuichi: そうなんですよね。ま、でも男なので、しょうがないですかね。
Jessi: Right. Because you are a guy, Yuichi. So it can't be helped.
Naomi: ま、あまり持ってくれないですけどね。(笑)
Yuichi: そんなことないですよ。直美さん、質問です。なおみさんは、誰かに何かさせたいことありますか?
Jessi: So Yuichi asks, ‘Naomi, Is there anything that you want to make someone do?’
Naomi: 私は、彼にたばこをやめさせたいです。
Jessi: Naomi wants to make her boyfriend quit smoking.
Naomi: 健康に悪いからですね。
Jessi: そうですね。
Yuichi: はい、今日はcausativeについて勉強しました。次も別の新しいcausativeについて説明しますので、しっかり復習してください。
Naomi: じゃあ、また。
Jessi: See you next time.
DIALOGUE
(大きい都内の公園)
(犬の吠える声)
佐藤高広:こら、ポチ!吠えちゃだめ。すみません。
: (あ、この人、めちゃくちゃ綺麗な人だな。)
早川玲奈:あ、大丈夫ですよ。かわいい洋服を着ていますね。トイプードルですか。
佐藤高広:そうです。そちらこそ、スカートを履かせて、可愛いですね。名前は何と言うんですか。
早川玲奈:マリアです。
: 母が「チワワは寒がりだから」って言って、洋服を身につけさせているんです。
佐藤高広:ああ、抜け毛の防止にもなるそうですね。
早川玲奈:あ、そうなんですか。
: すごいんですよ。母は、マリアにクラシックを聞かせたり、音楽にあわせて、歌わせたりしているんですよ。
佐藤高広:へー。すごいですね。僕は今、ポチに芸を覚えさせているんですよ。
: 一輪車に乗らせて、皿を回させたいんです。
早川玲奈:ええーそんなことさせているんですか?
佐藤高広:今から、そこのドッグカフェで、昼ご飯を食べさせようと思っているんですが、良かったら、一緒に行きませんか?
早川玲奈:あ、いいですね。是非。

Grammar

Japanese Grammar Made Easy - Unlock This Lesson’s Grammar Guide

Easily master this lesson’s grammar points with in-depth explanations and examples. Sign up for your Free Lifetime Account and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Kanji

Review & Remember All Kanji from this Lesson

Get complete breakdowns, review with quizzes and download printable practice sheets! Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Comments

Hide
60 Comments
Please to leave a comment.
JapanesePod101.com
2009-10-28 18:30:00

皆さん Do you often see dogs wearing clothes in your country?

JapanesePod101.com
2019-01-17 16:58:32

Hi, thank you for your comments!!

I'm really sorry for the late reply...

>Andy`さん、こんにちは。

そうなんですか。日本では小さい犬がとても人気です。

Andy`さんの故郷では、犬は服を着ないんですね。

"Tough dog" は、日本語では ”大きい犬” や ”(体が)強い犬”と言うと思います。

「強い犬は、絶対にスカートをはきません」

>Marcusさん、こんにちは。

そうですか、スウェーデンでは犬も服を着るんですね!

毛皮があっても、服を着ていないと寒そうに見えるからでしょうか。。。

Marcusさんは、冬でも上着を着ないんですか!すごいですね!

またコメントしてくださいね!

Miho

Team JapanesePod101.com

Marcus
2018-11-29 02:44:32

スウェーデンは寒いから、沢山犬が洋服を着ています。

でも馬鹿馬鹿しいでしょう。ほとんどの犬は毛皮を持っていて洋服を着ないは大丈夫だと思います。

何時も走っているんですからね。

僕は毛皮がないのに冬にショーツとTシャツだけを着ますよ。¯\_(ツ)_/¯

Andy`
2016-12-09 20:40:23

故郷で犬は洋服を身に着けたら、馬鹿らしそうです。

In my hometown, if a dog were to have clothes, it would look ridiculous.

アメリカの田舎で猛烈そうな犬のほうがいいです。

In the American countryside, tougher-looking dogs are preferred.

猛烈な犬はスカートをはかていないんです。

A tough dog does NOT wear a skirt.

JapanesePod101.com
2015-04-19 16:14:06

Leland D. Davis さん、

こんにちは。

Yes, we have many homophones.

a special hat to prevent lice infestation is ‘蚤(のみ)防止の帽子‘. :stuck_out_tongue_winking_eye:

Yuki 由紀

Team JapanesePod101.com

Leland D. Davis
2015-04-15 08:04:38

帽子-hat

防止ーprevention

Yet another pair of Japanese homophones to keep apart. I guess that's why their anime has so many puns. I wonder what you would call a special hat to prevent lice infestation? Perhaps a 防止の帽子?

JapanesePod101.com
2015-04-08 08:14:02

Samantha さん、

Konnichiwa.

Thank you for the post.

Yuki 由紀

Team JapanesePod101.com

Samantha
2015-04-03 11:10:28

:stuck_out_tongue_winking_eye:

JapanesePod101.com
2014-11-12 19:12:28

モノノフしょうがないさん、

はい。何でも話して(書いて)いいですよ。

Yuki 由紀

Team JapanesePod101.com

モノノフしょうがない
2014-11-11 08:00:31

由紀先生、こんばんは。本当ですか?ありがとうございます。嬉しいです。:smile:

JapanesePod101.com
2014-11-02 12:45:22

モノノフしょうがないさん、

今日は。

アイドルのこと、ドンドン話してください。 :wink:

Yuki 由紀

Team JapanesePod101.com

モノノフしょうがない
2014-10-27 13:51:33

奈津子先生、こんばんは。

>> JapanesePodのメンバーは、アイドルグループのように「恋愛禁止」にした方がいいですか。

Of course not, I was just joking around. :stuck_out_tongue_winking_eye:

私は最近アイドルについて話しすぎるのが気になりました。でも、今回奈津子先生はアイドルのことを持ち出しましたので、私は喜んで話すんです。ありがとうございます。:smile::smile::smile::smiling_imp:

アイドルグループに関して、「恋愛禁止」はとても良いルールだと思います。しかし、西洋で育ったアイドルのファンの大部分は反対するようです。日本人はどう思うかな?

( I had been getting concerned that I was talking about idol groups too much lately. But, since you brought it up this time, I will gladly talk about them. Thank you very much :) . Where idol groups are concerned, I do think the love ban is a good rule. However, it seems that the majority of idol fans that were bought up in the West disagree with it. I wonder what Japanese fans think of it? )

One of the things I like about the Japanese idol system is that they do have rules. It seems idols are expected to adhere to relatively high social and moral standards, behave themselves, stay out of trouble, and to be positive role models. At least that is the image portrayed that I have observed so far. It's not like over here in American pop music culture where pretty much anything goes, scandalous behavior seems to be celebrated, the more outrageous the better. In Japanese idol groups, I've observed some strict punishments for what most people around here would consider fairly mild infractions. I have heard of girls getting kicked out of groups for things like smoking, a little drinking, or carousing out in public on their off time.

There are some notable exceptions to this unfortunately. Recently the management of a high-profile idol group has been turning a blind eye to infractions of the rules, to the point of tacitly condoning what most Japanese news outlets I read or watched called, 不倫. Needless to say, I am most displeased with the offending members as well as with the management of that group now.

JapanesePod101.com
2014-10-23 16:49:49

モノノフしょうがないさん、

こんにちは。

あははは、たしかにそうかもしれませんね。:laughing::thumbsup:

JapanesePodのメンバーは、アイドルグループのように「恋愛禁止」にした方がいいですか。:grin: Oh my...

(That could be right. So, you think J-Pod members are banned to have relationships just like

idle groups?)

And your causative verb's sentence is perfect! 青汁・・・・:sweat_smile:

Natsuko (奈津子),

Team JapanesePod101.com

モノノフしょうがない
2014-10-22 14:01:59

皆さん、こんばんは。

私はBecciさんの意見に賛成です。さらにjapanesepod101のホストに対して、ピーターさんが「恋愛禁止」の方針を採用するべきだと思います。もちろん冗談ですが、概して言えば 、ある女性の彼氏について男性はそんなことを聞きたがらないんです。

( I agree with Becci-san's opinion. Further, I think Peter-san should adopt a "love ban" policy for japanesepod101 hosts. Of course I am just kidding. But as a rule, men don't really care to hear about a woman's boyfriend. )

とにかく、使役動詞の使い方を練習しましょう。

( Anyways, let's practice the using causative verbs. )

子供のころ母は私に青汁を飲ませました。

( When I was a child, my mother made me drink green juice. )

JapanesePod101.com
2014-02-27 21:04:52

Becci さん、

そうですね~:laughing:JapanesePod101を聞いてくれている男性は、

がっかりしたかもしれませんね。:grin:

You're right; male listeners of JapanesePod101 might have been disappointed.

よう in 食べさせよう is, indeed, volitional:smile::thumbsup:

Despite confusion, you actually got it very right.

It was a bit difficult because the verb has both causative and volitional forms.

This means 食べさせる + 食べよう

And, yes, you can use "gari" with other adjectives including "atsugari" :grin::thumbsup:

It has to be adjectives which can describe people with tendency. If someone hates scary things and get scared

easily, you can say "kowagari" using the adjective "kowai".

Seems you've got everything perfectly. Well done!! :thumbsup:

Natsuko (奈津子),

Team JapanesePod101.com

Becci
2014-02-27 17:36:23

今日のレッスンになおみ先生は「かれしにタバコをやめさせたい」と言っていた。なおみ先生はかれしがいるでしょう?JapanesePod101の男の生徒に悲しくならせると思います (笑)

In today's lesson Naomi said "I'd like to make my boyfriend quit smoking". So Naomi has a boyfriend? I think that will make JapanesePod101's male students sad :stuck_out_tongue_winking_eye:

二つ質問があります。 I've got a couple of questions.

In this sentence from the dialogue "昼ご飯を食べさせようと思っているんですが", can you please explain what the "よう" after "食べさせ" means? Is this the volitional form? I.e. does this mean that he is proposing to make the dog eat lunch? ちょっとややこしくなりました。I got a bit confused.

In the vocab for this lesson there is the word "samugari". Can this "gari" also be added to other adjectives? For example, would "atsugari" mean "a person sensitive to heat"?

ありがとう

JapanesePod101.com
2014-01-23 10:59:58

Hello Roberto san,

Don’t worry about making mistakes too much because you are learning.:smile:

Yuki 由紀

Team Japanesepod101.com

Roberto
2014-01-22 22:37:34

Ups! 失礼しました。:sweat_smile:

JapanesePod101.com
2014-01-22 11:31:14

Hello Roberto san,

ありがとうございました is better.

ご苦労様 is used from people in higher position to people in lower position.

Yuki 由紀

Team JapanesePod101.com

Roberto
2014-01-22 01:29:58

:thumbsup: ご苦労様!

実は この事情でご苦労様って正しいかどうかよく分かりません。。。

JapanesePod101.com
2014-01-21 09:35:30

Robertoさん こんにちは。

コメントありがとうございます。

I've fixed the English.

Thanks again and stay tuned!

Motoko

Team JapanesePod101.com

Top