INTRODUCTION |
Yuichi: ゆういちです。 |
Naomi: なおみです。 |
Jessi: Jessi here. Flattery Will Get You Everywhere in Japan...Almost! |
Naomi: 今回は、誰と誰の会話でしょう? |
Yuichi: 二人の女性が話しています。 |
Jessi: In this conversation, there are two female speakers talking. |
Yuichi: ダイエットについて話しているようです。 |
Jessi: They're talking about the diets they are on. The speakers are friends, so they will be speaking informally. |
Naomi: 今日の文法ポイントは何ですか? |
Yuichi: 「なる」と「する」です。 |
Jessi: In this lesson you will learn how to use なる and する after nouns, adjectives and verbs, as in |
Yuichi: 安くなる |
Jessi: It becomes cheap. |
Yuichi: 安くする |
Jessi: I make it cheap. |
Yuichi: それでは、聞いてみましょう。 |
DIALOGUE |
桜井典子:久しぶりー。あれー?真由ちゃん、やせたー? |
田中真由:あ、分かる?少し細くなったでしょ。 |
:実は、ダイエットしているんだー。 |
桜井典子:そうなんだー!何してるの? |
田中真由:フルーツダイエット。すごく簡単だよ。 |
:毎朝、果物をたべるようにするだけ。 |
桜井典子:へー!いつ頃からはじめたの? |
田中真由:半年前。 |
桜井典子:肌もきれいになったんじゃない? |
:いいなぁ・・・。私も頑張ろうっと。 |
田中真由:今、何かしているの? |
桜井典子:うん。実はウォーキングダイエットを始めたの。 |
田中真由:へー。健康によさそう! |
桜井典子:毎朝、公園を歩くようにしているの。 |
:それから、夕飯も早い時間に食べるようにしているんだ。 |
田中真由:へー。でも、毎朝歩くのは、大変でしょ。えらいねぇ。 |
桜井典子:あたし歩くの好きだから、大丈夫。でも・・・ |
田中真由:でも? |
桜井典子:ウォーキング始めてから太ったんだよね。 |
:運動すると、お腹がすごい空くから、ご飯をたくさん食べるようになって・・・。 |
田中真由:ああ・・・。 |
桜井典子:それに、夕飯の時間が早いから、夜10時にはお腹ぺこぺこなの。 |
:だから、夜食を食べるようになって・・・。三キロくらい太った。 |
Yuichi: 今度は英語が入ります。 |
桜井典子:久しぶりー。 |
Jessi: Hey, long time no see… |
桜井典子:あれー?真由ちゃん、やせたー? |
Jessi: Hm? Mayu, have you lost weight? |
田中真由:あ、分かる?少し細くなったでしょ。 |
Jessi: Oh, you can tell? I'm a bit slimmer, aren't I? |
田中真由:実は、ダイエットしているんだー。 |
Jessi: Actually, I'm on a diet. |
桜井典子:そうなんだー!何してるの? |
Jessi: Really? What kind of diet are you doing? |
田中真由:フルーツダイエット。すごく簡単だよ。 |
Jessi: A fruit diet. It's really easy. |
田中真由:毎朝、果物をたべるようにするだけ。 |
Jessi: I just make sure to eat fruit every morning. |
桜井典子:へー!いつ頃からはじめたの? |
Jessi: Wow! When did you start it? |
田中真由:半年前。 |
Jessi: Half a year ago. |
桜井典子:肌もきれいになったんじゃない? |
Jessi: Your skin has gotten clearer too, hasn't it? |
桜井典子:いいなぁ・・・。私も頑張ろうっと。 |
Jessi: Lucky...I've got to work hard too. |
田中真由:今、何かしているの? |
Jessi: Are you doing something now? |
桜井典子:うん。実はウォーキングダイエットを始めたの。 |
Jessi: Yeah. I've started a walking diet. |
田中真由:へー。健康によさそう! |
Jessi: Wow, that sounds really good for your health. |
桜井典子:毎朝、公園を歩くようにしているの。 |
Jessi: I'm making an effort to walk through the park every morning. |
桜井典子:それから、夕飯も早い時間に食べるようにしているんだ。 |
Jessi: I'm also making an effort to eat dinner at an earlier time. |
田中真由:へー。でも、毎朝歩くのは、大変でしょ。えらいねぇ。 |
Jessi: Oh yeah? But it must be tough to go walking every morning. Good for you. |
桜井典子:あたし歩くの好きだから、大丈夫。でも・・・ |
Jessi: It's fine because I love to go walking. But... |
田中真由:でも? |
Jessi: But...? |
桜井典子:ウォーキング始めてから太ったんだよね。 |
Jessi: I've gained weight since I've started going walking! |
桜井典子:運動すると、お腹がすごい空くから、ご飯をたくさん食べるようになって・・・。 |
Jessi: When I exercise, I get really hungry, and I've started eating a lot... |
田中真由:ああ・・・。 |
Jessi: Ohh... |
桜井典子: それに、夕飯の時間が早いから、夜10時にはお腹ぺこぺこなの。 |
Jessi: And plus, my dinner time is early, so by ten at night I'm starving! |
桜井典子:だから、夜食を食べるようになって・・・。三キロくらい太った。 |
Jessi: So I've started eating late night snacks...I've gained three kilos! |
POST CONVERSATION BANTER |
Yuichi: 今回のダイアログでは、二人の女性が出てきましたよね。一人は天然キャラっぽくないですか。 |
Naomi: あぁ、ダイエットしたけど、3キロも太っちゃった!って言ってた桜井さんでしょ? |
Jessi: 天然キャラとは・・・何ですか? |
Yuichi: 「天然キャラ」というのは、わざと面白いことをしようとか、言おうとかしていないのに、その人が常識が外れていて、結果的に、他の人には、面白く見える人のことですね。 |
Jessi: あー、なるほど。So, someone who doesn't purposely try to act funny or say funny things, but comes across as funny because they're just not as in touch with things. They're a little off. |
Naomi: そう、“a little off” っていう感じね、本当にね。人と少しずれている、変わってて、それが面白い・・・んですけど、どちらかというと、のんびりした感じの人を指すと思います。 |
私的には、こう、ゆういちさんなんかがちょっと天然キャラ入ってるんじゃないかと・・・・。 |
Yuichi: 僕ですか。 |
Naomi: ちょっとだけ天然入ってるなー、と思います。 |
Yuichi: あー、あの、これは、褒めているんですかね? |
Naomi: う〜ん、はい。(笑) |
Yuichi: で、あの、桜井さんは「ダイエットをしたのに、体重が増えてしまった」と言っていましたけど、そこがちょっと変というか、おかしいんですよね。しゃべり方ものんびりしてて、その辺が「天然だな~」と思います。 |
Jessi: So, Sakurai-san did go on a diet, but ended up gaining weight. Something's a bit off there... so that kind of thing makes her a 天然キャラ。 |
Naomi: 英語だと「天然」とかってある? |
Jessi: Ah, I would say we will call someone like that airhead, something like that. Like in their heads, nothing but air. |
Naomi: あ〜、そうなんだ。 |
Jessi: Might be similar. |
Yuichi: それって、いい意味ですか? |
Jessi: あー、いい意味では・・・ないですね。 |
Naomi: 日本語だと、どうなんでしょうね?そんなに悪い意味ではない? |
Yuichi: うーん・・・そうですね。さっきのなおみさんが僕に言ったのは・・・? |
Naomi: い、いい意味ですよ!面白いね〜、みたいな、ね。 |
Yuichi: ま、時と場合による、ということですね。 |
Naomi: そうですね。言い方かな? |
VOCAB LIST |
Jessi: Let's take a look at the vocabulary for this lesson. |
The first word is: |
Yuichi: やせる [natural native speed] |
Jessi: to become thin, to lose weight |
Yuichi: やせる [slowly - broken down by syllable] |
Yuichi: やせる [natural native speed] |
Jessi: The next word is |
Yuichi: 細い [natural native speed] |
Jessi: thin, slender, narrow; Adj(i) |
Yuichi: 細い [slowly - broken down by syllable] |
Yuichi: 細い [natural native speed] |
Jessi: The next word is |
Yuichi: 肌 [natural native speed] |
Jessi: skin |
Yuichi: 肌 [slowly - broken down by syllable] |
Yuichi: 肌 [natural native speed] |
Jessi: The next word is |
Naomi: ぺこぺこ [natural native speed] |
Jessi: starving |
Naomi: ぺこぺこ [slowly - broken down by syllable] |
Naomi: ぺこぺこ [natural native speed] |
Jessi: The last word is |
Yuichi: 夜食 [natural native speed] |
Jessi: late-night snack, midnight snack |
Yuichi: 夜食 [slowly - broken down by syllable] |
Yuichi: 夜食 [natural native speed] |
VOCAB AND PHRASE USAGE |
Jessi: Let's have a closer look at the usage for some of the words and phrases from this lesson. |
Yuichi: 最初の単語は、細い |
Jessi: thin, slim |
Naomi: 例えば、「体が細い」。 |
Jessi: “One's body is slim.” |
Naomi: という風に使いますね。 |
Yuichi: これと似た単語に、「薄い」という単語もあります。 |
Jessi: 薄い is also translated as thin in English. |
じゃあ、「細い」と「薄い」の違いは、何ですか? |
Naomi: ドキっという感じですけど(笑)「細い」は 長細いものとか線とかに使いますね。 |
Yuichi: そうですね。例えば「細い線」 |
Jessi: thin line |
Yuichi: 「細い腕」 |
Jessi: thin arm |
So 細い is used to describe something that has a cylinder shape or is like a line. |
Naomi: で、「薄い」は、厚さ "thickness" のことを言っています。たて、よこがあって、その厚み、厚さのことです。 |
Jessi: 薄い is used when describing more the width of something. |
Yuichi: 例えば、「薄い本」 |
Jessi: thin book |
Yuichi: 「薄いハム」 |
Jessi: thinly-sliced ham |
Yuichi: 「薄いステーキ」 |
Jessi: thinly-sliced steak |
Yuichi: ま、食べたくないですね。(笑) |
Naomi: 厚いね、ステーキを食べたいですよね、食べるならね。 |
Yuichi: 次の単語は? |
Naomi: 夜食 |
Jessi: late-night snack, midnight snack |
Yuichi: 夜遅くまで起きているときに、食べるものです。 |
Jessi: 夜食 is a snack you eat late at night. |
Yuichi: 例えば、リスナーのみなさん、夜遅くまで日本語を勉強したり、仕事をしているとお腹が減りますよね?夜中の12時とかに、ラーメンとかピザを食べたくなりませんか? |
Jessi: う〜ん、わかります。 |
Naomi: ね、ちょっとわかりますね。 |
Yuichi: はい。そういう食べ物を夜食と言います。 |
Naomi: 例えば、こんな風に使います。「毎日、夜食を食べています。」 |
Jessi: “I eat a late-night snack every night.” |
Naomi: う〜ん、太りそうですね。ではここで、他の「~食」という言葉を確認しましょう。まず |
Yuichi: 「朝食」 |
Jessi: breakfast |
Yuichi: 「昼食」 |
Jessi: lunch |
Yuichi: 「夕食」 |
Jessi: dinner |
Naomi: ここまでは、みなさん大丈夫ですよね?じゃあ、「間食」って知っていますか? |
Yuichi: 「間食」 |
Jessi: a snack between meals |
Naomi: 「間の食事」と書きますよね。 |
Yuichi: 例えば、朝食と昼食の間とか、昼食と夕食の間に食べるお菓子とかのことを言います。 |
Naomi: 朝食、昼食、夕食はきちんとした食事ですよね。ただ、間食と夜食は snack に近いと思います。例文をお願いします。 |
Yuichi: 毎日、間食してしまう。 |
Jessi: “I eat between meals every day.” |
Yuichi: 「する」をつけて、「間食する」という形で使います。 |
Naomi: そうですね。なぜかわからないけど、「間食を食べる」とは絶対言わないんですよね。 |
Yuichi: そうですね。朝食、昼食、夕食、夜食は「食べる」という風に言うんですけどもね。 |
Lesson focus
|
Jessi: In this lesson, we'll learn the difference between an adjective plus なる and an adjective plus する. Now なる and する can follow verbs too, so for more on how they're used with verbs, please check out the PDF. |
Naomi: じゃ、「形容詞」 plus「する」から勉強しましょう。 |
Jessi: Yes. Let's start with adjectives plus する. Can we hear a sample sentence? |
Yuichi: コーヒーを甘くした。 |
Jessi: "I made the coffee sweet." |
Naomi: コーヒーを甘くした、というと「わざとコーヒーを甘くした」という感じですね。多分、ゆういちさんは、砂糖を入れて、コーヒーを甘くしたんでしょうね。 |
Jessi: Right, so here Yuichi intentionally made the coffee sweet, perhaps by adding some sugar or something. Can we hear one more example? |
Naomi: 部屋を暖かくした。 |
Jessi: “I made the room warm.” |
Yuichi: 「暖かくする」というと、「なおみさんが、ヒーターのスイッチを入れて、わざと部屋を暖かくした」という意味ですよね。 |
Jessi: Right. So as you can see, する refers to an action where someone makes some kind of change, and it puts emphasis on the one performing the action. |
Naomi: では次に、「形容詞」plus 「なる」を勉強しましょう。 |
Jessi: Now let's look at the usage of adjectives plus なる. Sample sentence please? |
Yuichi: コーヒーが甘くなった。 |
Jessi: “The coffee became sweet.” |
Naomi: 誰が砂糖を入れて甘くしたとかは、全然関係ないんですね。コーヒーの味が甘くなったっていう、その変化だけ、変わったことだけを言っています。 |
Jessi: Right. This sentence doesn't mention who made the coffee sweet, it just states the fact that it became sweet. It sounds like the change happens naturally. |
Yuichi: じゃ、さっき「なおみさんは部屋を暖かくしました」よね。じゃ、部屋はどうなりましたか? |
Jessi: So let's go back to the example sentence we just looked at - "Naomi made the room warm". Guess what happened to the room as a result. It got warm, right? In that case you say... |
Naomi: 部屋が暖かくなった。 |
Jess: "The room got warm" or "The room warmed up". |
Yuichi: じゃ、復習をしましょうか。 |
Jessi: OK. Let's recap with some practice questions. So listeners, how would you say "My computer got old." |
Here's a hint. Your computer naturally gets old, right? Which word would you use? |
[pause] |
And the answer is? |
Yuichi: パソコンが古くなった。 |
Naomi: ちなみに、パソコンって、何年くらいで古くなるんですか? |
Jessi: う〜ん、そうですね。よくわからないですけど、4年くらいで古くなると思います。 |
Naomi: そうなんだ。4年で古くなるんだ!じゃ、私はそろそろ、新しいのを買わないといけないですね。 |
Yuichi: じゃ、なおみさんは、パソコンを新しくするんですね。 |
Naomi: うん、お金があれば、パソコンを新しくしたいですね。 |
Jessi: う〜ん、いいですね。私は、デジカメを新しくしたいです。 |
Naomi: あ、もう古くなっちゃったんですか? |
Jessi: そうですね、はい。So I want to get a new digital camera. |
Outro
|
Jessi: All right, Well, that's all for this lesson. |
Naomi: じゃあまた。 |
Yuichi: さようなら。 |
Jessi: See you next time. |
Comments
Hideみなさん、
What do you think about the diets that Mayu and Noriko were talking about?
こんにちは、Alexさん!あなたの日本語の進歩は素晴らしいですね。ダイエットについてのコメントをありがとうございます!(Konnichiwa, Alex-san! Anata no Nihongo no shinpō wa subarashīdesu ne. Daietto ni tsuite no komento o arigatōgozaimasu! "Hello, Alex! Your progress in Japanese is wonderful. Thank you for your comment about diets!")
以下に、1つの訂正点とその理由を挙げさせていただきます。(Ikani, hitotsu no teisei-ten to sono riyū o agesasete itadakimasu. "Below, I will list a correction and the reason for it.")
"歩くだけではダイエットとは言えないと思いますが痩せるために役立つと思います。" (Aruku dake dewa daietto towa ienai to omoimasu ga yaseru tame ni yakudatsu to omoimasu. "I don't think walking alone can be called a diet, but I think it's useful for losing weight.") ここでは、「しかし」("shikashi", meaning "however")を使用して、直前の文との二つの異なる考えをつなげることをお勧めします。(Koko de wa, "shikashi" o shiyō shite, chokuzen no bun tono futatsu no kotonaru kangae o tsunageru koto o osusume shimasu. "Here, I recommend using 'shikashi' to connect two different thoughts.")
ありがとうございます!
Kazuya
Team JapanesePod101.com
それは場合によります。筋肉を増やしたいなら果物だけでは十分ではありません。歩くだけではダイエットとは言えないと思いますが痩せるために役立つと思います。
こんにちは、チカルチメラさん!
ご質問ありがとうございます!(Go shitsumon arigatou gozaimasu! "Thank you for your question!")
「さよなら」(Sayonara) is often used as a general term for "goodbye" in Japanese. However, in everyday conversation, it is often used when you're not sure when you'll see the person again. In the context of a lesson, it's more of a formal way to end the session rather than implying that the teacher won't see you again.
If you're parting with someone but you know you'll see them again soon, you might use 「またね」(Mata ne, "See you") or 「じゃあ、また」(Jaa, mata, "Well then, see you").
I hope this clarifies your question! Please feel free to ask if you have more doubts.
ありがとうございます!
Kazuya
Team JapanesePod101.com
I just realized that ゆいち先生 uses 「さよなら」when they end the lesson. Does he not think I’m going to continue, and never hear him again? Or is it something else
Hi Arve Eriksson,
Thank you for taking the time to leave us a comment.
No, we don't talk like this in real life😅
Looking forward to seeing you often here.
Cheers,
Ryoma
Team JapanesePod101.com
Are people *actually* having conversations like this in real-life?? I thought it was just a silly thing they did in videogames...
マークさん
コメントありがとうございます😄
全然大丈夫ですよ!
手伝うことができて、私たちは嬉しいです😇
Please let us know if you have any questions :)
Sincerely
りょうま(Ryoma)
Team JapanesePod101.com
いつも、どもありがとうございます。
文章を書きすぎてごめなさい。
マークさん,
こんにちは!質問ありがとうございます。😄
はい、「薄い」という言葉は「濃い」という言葉とともに「味」の強弱を表すのに使えます。その中には液体も含まれるので、マークさんが書いて下さった例文にある「水割り」や「味噌汁」にも使えます。
** この味噌汁は薄い! or この味噌汁は薄いです。
母は運転をするようになった。(英訳: My mother started to drive.)
母は運転ができるようになるでしょう。(英訳: My mother will be able to drive.)
お客さんが来るから、冷房をちょっと”強く”してください。
何か質問があれば、またコメントお寄せください。
Cheers,
Yoshimi
Team JapanesePod101.com
質問です!
’薄い’は液体のことばに使いますか?ととえば、”水割りを薄くしてください。” この味噌汁は薄いだ!
母は運転をするようになった。or 母は運転をできるようになるでしょう。
お客さんが来るから、冷房をちょっと寒くしてください。涼しくしてください。(a or b?).
丹さん,
こんにちは!コメントありがとうございます。
色々なダイエット方法があるんですね。😮シェアしてくれてありがとうございます!
** 私は夜7時から、翌朝11時まで半日くらい断食をしたら、6キロ痩せました。
** でも、胃が痛くなったので、止(や)めました。
Have a great day!
Cheers,
Yoshimi
Team JapanesePod101.com
ダイエットはいつも女性の気になる話題ですね。
最近、 うちの国で、168断食は一番人気らしい。
一日中、16時間は何もたべないようにします。
私は夜7時から、翌日11時まで半年くらい断食をすると、6キロ瘦せました。
でも、それから、胃袋が痛かったから、止まりましたね。
Darien Vaughanさん、こんにちは!
コメントどうもありがとうございます😊
後ろに「〜(が)好き」と続くときは、「こと」よりも「の」を使う方が多いです。
このレッスンシリーズの#14にもありますので、確認してみてください。
https://www.japanesepod101.com/lesson/lower-intermediate-lesson-s5-14-dessert-kingdom/?lp=138
Hope you enjoy learning Japanese with us.
Sincerely,
Miho
Team JapanesePod101.com
こんばんは!
私の質問はこの [の] という言葉について:
[あたし歩く*の*好きだから、大丈夫。でも・・]
先のレッスンに、[こと] の使用の説明は "used to nominalize a phrase that ends with the copula" だった。この上述の例文の中に、[の]の使用はカジュアルですか?それとも他の説明がありますか?
ありがとうございます!
Hi Jamie,
Thank you for your comment!
Good example sentences👍
○今年、一週間に四回ぐらい運動するようにします。
Or you can also say 今年、一週間に四回ぐらい運動するつもりです。
Hope you enjoy learning Japanese with us.
Sincerely,
Miho
Team JapanesePod101.com
今日のレッソンの文法はめっちゃ便利ね!
例)
今年一週間に四回ぐらい運動ようにするつもりです。
子供を生んだ後でいつも幸せになります。
Johnさん
Thank you so much for your comment😄
Please don't worry.These are a bit more advanced words, so it's totally ok to look up words😉
Please let us know if you have any questions :)
Sincerely
Ryoma
Team JapanesePod101.com
Hi! There's something troubling me - I can understand most of the dialogue, but am stumped during the hosts' conversation.
I've never heard of words like:
常識
外れる
結果的に
ずれている
のんびりした
指す etc.
Am I at the wrong level? Am I supposed to comprehend most of the hosts' conversation without having to look up so many words?
Thanks!
Harrietさん、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます!
As you say, the passive form can also express respect. However, the subject should be someone who is respected.
In this sentence, the subject is 部屋, which is not respected.
So you would say the sentence 1,
部屋はよろしいんですが、ちょっと暑くなりました。
It's polite enough☺️
Hope you enjoy learning Japanese with us!
Sincerely,
Miho
Team JapanesePod101.com
こんにちは!
I have a 'culture' question. 例えば、旅館で止まって、部屋がちょっと暑ければ、持ち主(?)に言うことは、どちらの方が丁寧ですか。
1)部屋はよろしいんですが、ちょっと暑くなりました。
2)部屋はよろしいんですか、ちょっと暑くなられました。
I learnt that the passive can be used to sound more deferential ーbut is なられる ever used?
手伝って、ありがとうございます!