次はデンのみんなが楽しみにしている デンタッキーフライドチキンを作っていきたいと思います |
コースの中ではだいたいさっきのモナーカーが出て その後季節のものがひとしなでて |
その次にデンタッキーが出るんですけれども |
もともと懐石料理とかお茶の懐石の場合は 最後におまっちゃを飲んで |
おまっちゃが結構濃くて 胃に強いので |
その前に少しお米を入れて 胃の中を落ち着かせておく |
っていうような意味合いで おしのぎを出すんですけれども |
もともとおしのぎってそのご飯と あとは季節のものであったり |
今ですと豆であったり 季節季節によったものを |
一口ぐらい出すんですけれども |
中海外のお客さま来てもらったときに おしのぎの意味が理解してもらえなくて |
なのでどういうものがいいかなと思って |
それこそケンタッキーの本当におまじのような形で |
同じようなボックスに入っていて 中にチキンが入ってるんですけれども |
その中におしのぎのご飯を詰めて 入れてあげたものを |
これもさっき言ったように手で食べれるというか |
別の箸を使えなくても手で食べれるようなお料理です |
中には季節のものがたくさん入っていて |
今日は枝豆と あとはちょっとスパイスの効いたものと |
あと品茶と あと青唐辛子の味噌漬っていう |
この3つのタイプのものを みんなに紹介したいと思います |
まず用意するものが手ば先ですね |
手ば先ってどこにでも多分あるものだと思うんですけども |
イタリア行ったときにここがカットしてあるのが |
ちょっとびっくりしたことが思い出としてあります |
ここを持って食べてもらうんで ここをついているものの方がいいかなと |
これを掃除して骨を取って その中に蒸し上げたお米と |
あとは具材を詰めていきます |
そしたら今お米蒸し上げたんですけど これは持ち米です |
持ち米を蒸し上げて |
お酒と塩 |
これが日本でいうイイムシって言って |
持ち米を一晩水につけたものを |
お酒とお塩でまた蒸し上げます |
ここに枝豆 |
これもここで混ぜ合わせて |
このあともう一回蒸し上げます |
もう一つが |
お茶と青唐辛子 |
これはみんなで慎茶の時期に慎茶をもらって |
この唐辛子を入れてみんなに食べて とても美味しいなと思って |
それで作るようになりました |
これを混ぜ合わせます |
これをこのまま混ぜてもう一度蒸し上げます |
眠す時間は |
初めの一回蒸し上げている時の |
時間は大体10分くらい |
この具材を入れてから |
そのあとまた10分くらい蒸します |
このまま |
また10分蒸し上げます |
10分待つ間に |
手羽に2本骨が入っているので |
この2本の骨のところを |
カットしてこの周りを |
剥がしていきます |
包丁を入れて |
この2本の骨を |
取っていきます |
ここに |
ポケットができるので |
ここにご飯を詰めます |
この2本骨があるのをしっかり抜いてください |
こんな感じで今 |
2種類蒸し上がりました |
これ今ちょうど |
お茶と青唐辛子の味噌漬と |
あとは枝豆2種類できあがったので |
これを少し冷まして |
チキンに詰めていきたいと思います |
あったかいうちに詰めちゃうと |
チキンが悪くなっちゃうんで |
少し粗熱を取ってから詰めて |
それをあげていきたいと思います |
そしたらこのチキンの中に入れる |
この今作ったお米を入れていきたいと思います |
あまり大きすぎると |
チキンの中に入れた粗熱しちゃったりするので |
だいたい入れる大きさを |
考えながらやっていけるといいかなと |
だいたい1つ25から30グラムぐらいの |
大きさと思うんですけど |
これぐらいの大きさを |
これぐらいの大きさで入れてみて |
もしもっと入るようだったら少し入れてもいいし |
ただチキンをあげると |
少しチキンが縮んだりするので |
うまく大きさを見ながら |
だいたいこれぐらいでいけると思うんで |
中に入れるものによって |
結構味がしっかりしているものとか |
味わいが淡いものとかもあるので |
そういうのもちょっと |
どれぐらいのこさにした方が |
相性がいいのかというものも |
考えて作っていくと |
結構面白いかなと |
海外の友達から |
伝達機に一番大切なものは |
何?とかってよく言われるんですけど |
やっぱりバランスをしっかり見る |
ということがとてもいいかなと |
中に入るものと |
チキンのものと一番相性がいいもの |
で結構海外の人たちが好きなのが |
チキンと中に |
うめぼしを使ったおこわを入れると |
割と喜んでくれて |
うめぼしとチキンの相性がいいから |
でこの伝達機を出すときに |
飲み物はいつもビールを出したりするんですけど |
やっぱりからあげとビールみたいなイメージで |
相性がいいので |
それも面白いかなと思います |
まかないの場っていうものが |
すごい新しいものを発見する場にもなっていて |
いいアイディアがあったら |
これお客さんに食べてもらおうよ |
っていうような話になることが多くて |
その中でやっぱり打ち出してる伝達機って |
結構季節によって入れるものが変わるんですけれども |
秋だったらキノコだったり |
冬場だったらお魚を入れたりとかもしますし |
今のゴールデンウィークン前ぐらいから |
新茶の時期になって |
お茶の葉っぱをみんなでつむんですね |
あとは青唐辛子をお味噌でつけたものを |
一緒に合わせてみたらとても美味しかったので |
もうこれみんなでやろうよって言って |
今新しく伝達機の中身になったりしてます |
スパイシーの方は |
中に入れるスパイスは |
そんなに決まってなくてクミンを入れたり |
あとはそれこそオールスパイスを入れたり |
カイエンペッパーを入れたり |
いろんなものを入れながら |
中にドライフルーツとナッツ |
アーモンドを入れてます |
日本ではドライカレーっていうのが |
割と流行ってて |
結構昔から食べて |
そこには必ずレーズンとアーモンドが入ってたので |
ちょっと日本っぽいイメージにもなるかなと思って |
お出汁してます |
これまた蒸します |
この後詰めていきたいと思います |
手羽のポケットのところを |
グッと手で開いてあげて |
その中にさっきのお米を詰めていきます |
しっかり詰めて |
押し込んであげて |
こんな形に |
ちょっと膨らんだ感じになります |
奥までしっかり詰めたらけます |
しっかり袋のように作って |
そこに |
これを |
しっかり詰め込んでいきます |
あんまり間が開いてたりすると |
割れちゃったりするのでしっかり詰めてあげます |
次はお茶の方ですね |
お茶と唐辛子これも同じです |
本当にポケットを作って |
そこにしっかり入れてあげるっていう |
これだけです |
これをしっかりすれば |
中からお米が出てきたいとかもしないので |
後でこの上は詰め込めます |
はい |
じゃあこれも丸めていきます |
これはレーズンとアーモンドが入ってるんで |
そのレーズンとアーモンドのバランス |
ちゃんとしっかり食べたときに |
口の中にレーズンと |
アーモンドを感じられるような割合で |
作っていきます |
ちなみにこれチキンにこう |
詰めて僕たちはいい虫を |
食べてもらってるんですけれども |
チキンに詰めなくても |
季節の野菜とか季節の |
お魚とか後は持ち込めと |
こんなものが合うんじゃないのかなっていうものを |
一緒にこうやってむして食べるだけでも |
美味しいと思うんで |
もしよかったらぜひやってみてください |
そしたらこのスパイシーのチキンも |
同じように中に入れて |
グッと |
これで詰めるの終わりです |
そしたらこの後 |
揚げたときに中身が出てこないように |
つまようじで閉じていきます |
つまようじが結構折れたりするので |
うまく |
こうやって縫っていきます |
もしこのときにお米が多くて |
出てきちゃうようだったら |
お米を減らしてもらえればそれで大丈夫です |
鶏肉も日本と海外で結構違って |
日本のものは若鳥といって |
それこそそんなに |
大きく育ててない鳥なんで |
つまようじがしやすいんですけれども |
海外行ったときには |
もう少し吸育機関が長いものとかも多いんで |
自分たちが使う鳥が |
どれぐらい吸育されているもので |
硬さがどうなのかっていうものも |
確かめながらやると |
結構いいからと |
日本の鳥は柔らかい鳥が多いんで |
柔らかい鳥を使ってます |
食べやすいし |
ちょっとこう |
ジューシーな感じがあって |
とてもおいしいと思うんで |
これもぜひデンに来たら |
食べてほしいお料理の一つです |
この後これに小麦粉を打って |
180度の油で |
だいたい4分から5分 |
上げていきます |
油はサラダ油でも |
ゴマ油でも |
オリーブオイルでも |
何でもいいんですけど |
僕はいつも |
しらしめ油という大豆油ですね |
豆の油を使ってます |
なんか相性が良くて |
しっとりしやがって |
あんまり油自体の癖もないので |
この中に入っているものの良さを |
引き立てるかなと思って使ってます |
こんな感じで |
仕込みます |
そしたら今 |
冷たチキンを |
粉打ってあげていきます |
粉は小麦粉でいいです |
小麦粉を |
周りに |
綺麗に丁寧につけて |
それを |
あげていきます |
180度の油で |
だいたい4、5分 |
チキンの大きさとか |
中に入れるものによって |
変わるんですけど |
中はもう火が入っているので |
このチキンが上がればいいんで |
こちらを用意していきます |
チキン全体をしっかり覆うように |
でも |
たっぷりっていうよりは |
しっかりつけて |
しっかりはたいて |
あんまり粉が残ってないように |
してあげた方が |
鳥の美味しさもそうだし |
食感とかも良くなると思います |
小麦粉アレルギのカットとかも |
たまにいらっしゃるんで |
その場合は |
片栗粉を使ったり |
米粉を使ったり |
他のもので |
色々試してみてもいいかもしれないですね |
今日はあげてるんですけれども |
焼いてもいいですし |
油がダメっていう方もいらっしゃるんで |
油がダメなときには焼いたり |
あとは煮たり |
いろんなデンタッキーの作り方があるので |
それは試してもらってもいいかなと |
あの |
こうじゃなきゃダメっていうものはないので |
その食べる人に |
どういうふうに |
やってあげたらいいかとか |
っていうのも考えてできると |
いいと思います |
そしたらこれ |
今からあげていきます |
もうちょっと上がります |
これでデンタッキー出来上がりました |
上に塩を当てます |
で塩を振った後で |
この初めにつけた |
つまようじを |
脱いちゃってください |
で出来上がりです |
で出来上がったチキンを |
デンタッキーをこの箱の中に入れていきます |
中はわら |
わらが入ってます |
えーっと |
このわらは油をしっかり吸い取ってくれるのと |
あとわらの少し香りをつけることができるのと |
あとはチキンなんでちょっとこう |
鳥の巣をイメージしたような感じで |
この真ん中に入れていきます |
そして |
季節によって |
ささとか |
あとはもみじとか |
あとはこのスパイシーなデンタッキーは |
ハーブを触った手で食べると |
ハーブの香りと一緒に食べてもらえるので |
そういうイメージでハーブと一緒に |
添えていきたいと思います |
これ今から入れていきますね |
でこの中に入れる時に |
どんな風に入れてあげると箱を開けた時に |
きれいに感じるかとか |
開けた時に |
どんな顔で食べるかということをイメージしながら |
ボックスの中に盛り付けてあげると |
とてもきれいに盛り込めると思います |
他のものはこの季節の今の時期だと |
会おうとしたもみじが咲いているのもみじとか |
あとは夏といったら |
日本だとささだったりとか |
そんなイメージがあるので |
そういったものを入れていくのがいいかなと |
台湾でイベントをやった時は台湾の更新量とか |
香港に行った時にはちょっとこう |
干したドライのものとかを入れて |
お客さんにお出ししたことがあります |
で箱を閉じて |
出来上がりです |
デンタッキを初めて出したのは |
クリスマスなんです |
日本人って |
クリスマスの1ヶ月前とか |
2ヶ月前からテレビのCMで |
クリスマスはケンタッキーっていうフレーズが |
みんな多分日本人は頭の中に入ってる |
海外でもケンタッキーはとても有名で |
日本料理屋さんって |
そんなにクリスマスだからみんな日本料理行こうなってことは |
一切なくて |
割と日本人は養殖を食べに行ったりするんですね |
そんな中で来てくれた人に |
ちょっと楽しくしてあげたいなと思って |
ケンタッキーを出して |
お客さんがすごい楽しみながら食べてくれたのが |
覚えてますし |
それこそ日本料理屋さんで |
ああいうパッケージの箱が出てきたら |
なんかちょっと笑えるし |
興味を持ってもらえたり |
あれを食べたいって言ってもらえたりとか |
そしてそれを食べてもらってから |
実はおしのぎっていうものがあって |
っていう説明をしてあげたほうが |
なんかわかりやすいんじゃないのかなと思って |
なんか日本独特なのは |
ルールを知ってから何かをやらなきゃいけない |
みたいな感じがあるんですけど |
ああなんか和食日本料理楽しい |
もっと覚えたい |
もっとトラジショナルなものにも |
言ってみたいって思えれば |
それがなんかいいきっかけとなって |
もちろん |
日本料理とはこういうもんなんだよ |
ってものをいろいろ読みながら |
勉強していくのも楽しいけれども |
そうじゃなく |
楽しいっていうものが先にある |
っていうようなお店が今までなかったので |
そういう感覚から |
入ってもらえると |
もっと入りやすいんじゃないのかなと思って |
デンタッキーを作りました |
もちろん中にはおしのぎと同じで |
季節のもの |
季節を感じるものを入れてます |
Comments
Hide