| Intermediate Lesson #73 |
| INTRODUCTION |
| Natsuko: こんにちは、Natsukoです。 |
| Naomi: Naomiです。 |
| Peter: Peter here. |
| Naomi: 中級レッスン、交通渋滞 |
| Peter: Traffic jam. |
| Natsuko: 今日は、渋滞の話ですね。 |
| Naomi: 渋滞って、いっぱいhomonymsがありますけれども、今日はTraffic jamという意味の渋滞。 |
| Natsuko: そうですね。これ、会話のVocabularyとしても出てきますけれども、 |
| Naomi: 今日の会話は、誰と誰の会話でしょうか? |
| Natsuko: これは、BoyfriendとGirlfriendみたいですね。 |
| Naomi: 彼氏と彼女ですので、日本語はとてもCasualな日本語が使われています。 |
| Natsuko: そうですね。これはほんとに、文法どおりというよりは、colloquialな感じですね。 |
| Naomi: Peterさんは、この彼氏みたいに話しますか?日本語を話すときは。 |
| Peter: あー、話したくないですね。 I don’t want to speak like this guy. This guy speaks way too informal. Natsukoさん、いかがですか?彼の話し方はどうですか? |
| Natsuko: これ、文字で見ても、Nuanceを、どういうIntonationで言ってるかによってずいぶん印象変わると思います。 |
| Naomi: 文字で見ると。 |
| Natsuko: 文字で見ると、ずいぶん砕けてるなという感じかもしれないですけれども、でも言い方によってだいぶ変わりますよね。 |
| Peter: So just looking at what’s written there, it’s not too bad like the impression isn’t too strong. We have to hear how he sounds. |
| Natsuko: やっぱり聞いてみないとだめですよね。 |
| Peter: じゃ、聞きましょう。 |
| Naomi: この会話は車の中で行われています。さっそく聞いてみましょう。 |
| DIALOGUE |
| 彼氏: この先渋滞中だってさー。 |
| 彼女: えー、どれぐらい渋滞してるのー。 |
| 彼氏: ラジオでは談合坂を先頭に25キロの渋滞。。。たぶん、河口湖に着くのは昼過ぎになっちまうかも。 |
| 彼女: まーじーでー。下道(したみち)で行ったらどんくらいかかる? |
| 彼氏: んー。。これくらいの渋滞だったら、上で行っても、下道(したみち)で行くのと変わんねぇんじゃねーの。 |
| 彼女: 裏道とか無いの? |
| 彼氏: わからん。。。 |
| 彼女: だから休みの日に出かけるのは嫌なんだよねー。 |
| Natsuko: 次は英語が入ります。 |
| 彼氏: この先渋滞中だってさー。 |
| Apparently there is a traffic jam up ahead. |
| 彼女: えー、どれぐらい渋滞してるのー。 |
| Oh no! How bad is it? |
| 彼氏: ラジオでは談合坂を先頭に25キロの渋滞。。。たぶん、河口湖に着くのは昼過ぎになっちまうかも。 |
| The radio says, it’s 25-kilometer congestion starting at Dango Zaka. It might be noon by the time we make it to Lake Kawaguchi. |
| 彼女: まーじーでー。下道(したみち)で行ったらどんくらいかかる? |
| No way, really? How long will it take if we took the road below? |
| 彼氏: んー。。これくらいの渋滞だったら、上で行っても、下道(したみち)で行くのと変わんねぇんじゃねーの。 |
| Huh! At this congestion level, I don’t think it would make any difference if we took the high road or the low road. |
| 彼女: 裏道とか無いの? |
| Are there any back alleys? |
| 彼氏: わからん。。。 |
| I don’t know. |
| 彼女: だから休みの日に出かけるのは嫌なんだよねー。 |
| That’s why I hate going out on holidays. |
| POST CONVERSATION BANTER |
| Peter: Naomi先生、Natsukoさんのご意見を聞きましょう。 |
| Naomi: この会話についてどう思いましたか? |
| Natsuko: あー、なんかすごくうんざりしてる気持ちわかりますよね。 |
| Peter: Natsukoさん、ちょっとわからないんですが、彼の話し方に対して、あるいは、渋滞に対して、どっちですか? Which one are you kind of fed up with? |
| Natsuko: Maybe both. |
| Naomi: 長い休みのときとかは、交通渋滞、東京の周りひどいですよね。 |
| Natsuko: 連休なんかのときには、ほんとに高速道路がすごく混んだりします。 |
| Peter: Especially on vacation days, the highways in Japan are really crowded. |
| Natsuko: だからちょっと、だるい感じの話し方になっちゃってもしかたないかな。 He is maybe forgiven for this kind of speech. He is so tired I guess. |
| Naomi: 車を運転する人にとっては、とても便利な表現がたくさん出てきましたね。 |
| Natsuko: そうですね。 |
| Peter: あ、表現ですね。話し方ではなくて。 |
| Natsuko: Peterは、今日はすごく話し方にこだわってます。 |
| Peter: そうですね。 |
| Naomi: この男の人があまり好きじゃないんですね、Peterさんね。 |
| Peter: うん、ちょっとね、なんとなく。 |
| Natsuko: まぁ、でも、じゃ、話し方からは離れてVocabularyとPhraseを見ていきましょうか。 |
| Peter: だって、彼女に対してでしょ? |
| Natsuko: まだこだわってる。 And let’s move on. |
| Peter: もっと上品な話し方。 Speak more polite. |
| Naomi: じゃ、PoliteなVersionもあとでCoverしてみましょうかね。 |
| Natsuko: あ、Bonus Trackですか? |
| Peter: あー、いいですね。 |
| VOCAB AND PHRASE USAGE |
| Naomi: では、単語を見ていきましょう。まず最初の単語は |
| Natsuko: じゅうたい |
| Peter: Congestion, traffic jam. |
| Naomi: 前に、Trafficという意味の「交通」を入れて、交通渋滞、というふうに使うことが多いですよね。 |
| Natsuko: でも普通は、渋滞とだけ言うと、Traffic jamのことですよね。 |
| Naomi: 渋滞に巻き込まれる |
| Peter: I got stuck in traffic. |
| Naomi: 次の単語は、せんとう |
| Peter: Head, lead. |
| Naomi: この漢字すごく簡単ですよね。 |
| Natsuko: そうですね。 |
| Naomi: 先の頭、さきのあたま |
| Peter: 2番目は |
| Natsuko: Ahead |
| Peter: Ahead. |
| Natsuko: Before. |
| Peter: Ahead. |
| Natsuko: And head at the top. |
| Peter: That’s a very nice play on words there. Ahead, before and head ahead. |
| Natsuko: そうですね。 |
| Naomi: 次の単語は何ですか? |
| Natsuko: ひるすぎ |
| Peter: Early afternoon. |
| Naomi: これ、「昼」を変えて、2時過ぎ、3時過ぎ、4時過ぎ |
| Peter: Just after 2, just after 3, just after 4. |
| Naomi: なんていうふうに、時間と一緒に使ってもいいですよね。 |
| Natsuko: そうですね。この「過ぎ」というのが、 Just pastていう感じなので、昼の場合は noonですから、Just past noon, early afternoon という感じですね。 |
| Naomi: 次は、道 Road, street という言葉を使った単語をふたつ紹介したいと思います。まず、ひとつ目は |
| Natsuko: したみち |
| Peter: Regular Street. |
| Naomi: これ反対の意味は、どうなりますかね? |
| Natsuko: この「下道」というのは、もちろんRegular roadのことなんですけれども、普通はOpposite to Highway 「高速道路」に対して、「下道」というふうに言いますね。 |
| Naomi: 高速道路は高いから、下道で行く |
| Peter: The highway is expensive. So let’s go by regular roads, regular streets. |
| Natsuko: これ、なんでこういう言い方をするかというと、Highwayというのは、実際に高いところを走ってますよね。走ってることが多いんですよね、日本では。だから、その下にある、Non-charged regular roadのことを「下道」というふうに言ったりします。 |
| Peter: Hah! |
| Natsuko: でも普通は、Highwayを行くよりも時間はかかるんですよね。信号もあるし、渋滞もあるし。 |
| Naomi: ふたつ目の、「道」を使った単語は |
| Natsuko: うらみち |
| Peter: Back road, shortcut. |
| Natsuko: この、「裏通り」というと、Backstreetという感じなんですけれども、「裏道」というと、 Secret way to avoid the traffic jam という、ほとんどその意味で使われますね。 So narrow road other people don’t know so you can go through and avoid the traffic jam. |
Lesson focus
|
| Naomi: 今日のGrammar Pointは、Grammar Point?っていう感じなんですが、 |
| Natsuko: すごくCasual Speechがどういうふうに変化するか、という件ですね。 |
| Naomi: 私が普通の言い方をしますので、NatsukoさんにはCasualな言い方をしてもらいましょう。 |
| Natsuko: Casualていうか、ちょっと乱暴かもしれないですね。 |
| Naomi: そうですね。 |
| Natsuko: かなりRoughな感じですね。 |
| Peter: あー、得意ですね。 |
| Natsuko: 誰が? |
| Peter: So today we don’t really have a grammar point but we are going to explain some of the expressions that came up because the way that this couple was speaking was a bit rough. So if we could say rough, imagine what…. |
| Natsuko : Or slangy. |
| Peter: Yes thank you Natsuko san. So how a couple of rough kids or a rough couple – rough couple. |
| Natsuko: Rough couple おもしろい。 |
| Peter: そういう話し方ですね。 |
| Natsuko: そうですね。 |
| Peter: So we are speaking kind of extremely slangy. |
| Naomi: 「てしまう」が「ちまう」になるんですね。たとえば、昼過ぎになってしまう |
| Natsuko: 昼過ぎになっちまう |
| Naomi: なくしてしまう |
| Natsuko: なくしちまう |
| Naomi: 食べてしまう |
| Natsuko: 食べちまう |
| Naomi: たとえば、もう夏休みが終わってしまうよ。 |
| Natsuko: もう夏休みが終わっちまうよ。 |
| Naomi: なんていうふうに変わりますね。 |
| Natsuko: そうですね。これ、「てしまう 」は「ちゃう」になることが多いんですが、この「ちまう」という言い方だと、ちょっとMasculineというか、Usually used by male speakers の表現になりますよね。「ちゃう」は、男の人も女の人も両方使うと思います。 |
| Naomi: 次は、Negativeを表す、「ない」が「ねぇ」」になってしまいます。なっちまいます。 |
| Natsuko: そうですね。 |
| Naomi: たとえば、飲まない |
| Natsuko: 飲まねぇ |
| Naomi: 話さない |
| Natsuko: 話さねぇ |
| Naomi: 別れない |
| Natsuko: 別れねぇ。これもそれこそ、Roughな感じですよね。女性は、普通使わないと思います。 |
| Naomi: 絶対に許さない。 I won’t forgive you. |
| Natsuko: 絶対に許さねぇ。 |
| Peter: 強いですね。 |
| Natsuko: かなり強いですね。 |
| Peter: あともうひとつなんですが、 In the second to last sentence, the boyfriend says わからん |
| Natsuko: あー、これは「ない」が「ん」に変わったVersionですね。わからない、わからん、わからねぇ、どれも使いますね。 |
| Peter: 同じ意味ですね。 |
| Natsuko: 同じ意味ですけど、かなりCasualになる感じですね。 |
| Peter: わからない、わからねぇ、わからん |
| Naomi: 許さない、だとどうなりますか? |
| Natsuko: 許さん、許さねぇというふうになるわけですね。 |
| Peter: どっちが強いでしょうかね。 |
| Natsuko: うーん、それはIntonationとかによっても違うかもしれないですけれど、どちらもかなり強い感じはします。で、どちらも普通、女性は使わないので、今日のレッスンは、あれですね、男の人にNavigateしてもらったほうがよかったかもしれないですね。あんまり女性が言っても、迫力がないので。 |
| Naomi: 今、とても流行っている言葉で、どんだけー |
| Natsuko: あー、ありますね。 |
| Naomi: IKKOという人が言い始めたんですけど、「どれだけ」という言葉を「どれ」を「ん」に変えて、どんだけーという表現で、今よく使われる表現になってますね。 |
| Natsuko: そうですね。私あんまりあれよくわからないんですけど、どういう意味で使ってるのかが。でもはやり言葉だけではなくて、Casualな言い方だと、「れ」が「ん」に変わって、 |
| Naomi: たとえば、「これくらい」だったら、 |
| Natsuko: こんくらい |
| Natsuko: これだけ、 |
| Natsuko: こんだけ |
| Naomi: それくらい |
| Natsuko: そんくらい |
| Naomi: あれだけ |
| Natsuko: あんだけ、というふうに「ん」を使うと、ちょっとCasualなcolloquialな感じになるんですね。 |
| Peter: 今日のレッスン、どんだけー。 |
| Natsuko: あ、なんかそう、そういうふうに使ってますよね。 |
| Peter: どんなふうにでしたっけ?どんなふうに使いますか? |
| Natsuko: 最初はNegativeな意味で使ってたみたいですね。だけど、最近はNegativeなだけじゃなくて、Positiveな「わ!すごい」みたいなときにも、なんかReactionとして使うみたいですけど、私あんまり使い方がよくわからないので、リスナーのかたで、こういうはやり言葉にくわしい方がいたら教えて下さい。 |
| Peter: 今日のレッスンは、どんだけ。 |
| Naomi: どんだけ、何だよ?みたいな感じ。 |
| Peter: やっぱりIntonationがだいじですね。 |
| Natsuko: そうですね。後ろを伸ばすんですよね。「どんだけー!」とか言って。 |
| Peter: どんだけー! |
Outro
|
| Natsuko: じゃ、今日のレッスンは、こんだけ。ここまで。 |
| Peter: はい。 |
| Natsuko: Grammar Pointというほどではないですけれども、CasualなSpeechがどういうふうにできているかというのを、PDFなんかでチェックしておいて下さい。それでは、またね。 |
| Naomi: おつかれさまです。 |
Comments
Hide