Dialogue

Vocabulary (Review)

Learn New Words FAST with this Lesson’s Vocab Review List

Get this lesson’s key vocab, their translations and pronunciations. Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Transcript

入学試験
みなさんこんにちは、美樹のブログです!
11月ももう終わりですね。日本の受験生は今の時期、毎日予備校に通って一日中勉強しています。私も4年前に大学受験をした時は、クリスマスもお正月も遊ばないで勉強していました。日本の大学は、卒業することは難しくありませんが、入学することが大変です。激しい入学争いのことは、受験戦争と言われます。
日本では、小学校と中学校は公立を選べば試験はありません。でも高校と大学は、公立でも私立でも両方試験があります。教育に熱心な家庭に生まれた子供は、幼稚園に入るためにも受験をします。幼稚園の受験の場合、子供の意志ではなく親の意志で受験することがほとんどです。子供の教育に熱心な母親は教育ママと呼ばれます。
受験の本番は、1月から3月です。そのため、年末になるとたくさんのお菓子や飲み物が受験を応援するパッケージに変わりだします。例えば、「カール」というお菓子は「ウカール(受かる)」という名前に変わるし、「キットカット」というチョコレートは、「きっと勝つ」と音が似ているので受験生が好んで食べるようになるのです。
受験生はこれらのお菓子を食べて、縁起を担ぎます。お菓子を食べただけで合格すれば誰も苦労はしないのですが・・・何にでも頼りたくなる受験生の気持ちはわかるなぁ。
みなさんの国では、受験はどのようですか?
それでは、また来週!

Kanji

Review & Remember All Kanji from this Lesson

Get complete breakdowns, review with quizzes and download printable practice sheets! Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Comments

Hide
8 Comments
Please to leave a comment.
JapanesePod101.com
2007-11-28 18:30:12

みなさんこんにちは、美樹のブログです! 11月ももう終わりですね。日本の受験生は今の時期、毎日予備校に通って一日中勉強しています。私も4年前に大学受験をした時は、クリスマスもお正月も遊ばないで勉強していました。日本の大学は、卒業することは難しくありませんが、入学することが大変です。激しい入学争いのことは、受験戦争と言われます。 日本では、小学校と中学校は公立を選べば試験はありません。でも高校と大学は、公立でも私立でも両方試験があります。教育に熱心な家庭に生まれた子供は、幼稚園に入るためにも受験をします。幼稚園の受験の場合、子供の意志ではなく親の意志で受験することがほとんどです。子供の教育に熱心な母親は教育ママと呼ばれます。 受験の本番は、1月から3月です。そのため、年末になるとたくさんのお菓子や飲み物が受験を応援するパッケージに変わりだします。例えば、「カール」というお菓子は「ウカール(受かる)」という名前に変わるし、「キットカット」というチョコレートは、「きっと勝つ」と音が似ているので受験生が好んで食べるようになるのです。 受験生はこれらのお菓子を食べて、縁起を担ぎます。お菓子を食べただけで合格すれば誰も苦労はしないのですが・・・何にでも頼りたくなる受験生の気持ちはわかるなぁ。 みなさんの国では、受験はどのようですか? それでは、また来週!

Miki
2007-12-06 13:16:41

>kittyさん

カールはコンビニやスーパーで買えますよ:lol:

いろんな味がありますが、私はチーズ味がおいしいと思います:grin:

私は今、四年生です。そして就職活動はもう終わりました。日本の大学生は三年生の秋から就職活動をしているんですよ。多くの人は四年生の春に、どこの会社に行くか決まります。

私は卒業したら旅行会社で働きます:mrgreen:

Kitty
2007-12-03 18:57:26

美樹さんへ、

カールって言うお菓子はどこで買えますか?私も食べて見たいな~普通のコンビにとかスーパーで売ってるんでしょうか?

私はインドネシア人ですが、日本の大学で勉強しています。そうですね、卒業のことはあまり難しくないですが、入学は簡単じゃなかったですね。次は就職活動ですね、もっと大変だと思いますけど、頑張ってしかできないね。へへへ

美樹さんは今4年生ですか?卒業しったらどうするつもりですか?

キティより

Miki
2007-12-03 12:36:08

:mrgreen:みなさんコメントありがとうございます:mrgreen:

>rigo さん

私はきびしい受験がきらいなので、うらやましいです。

日本の受験はきびしいですが、さいきんは子供がすくなくなったので、すこしよくなりました。

日本では外国にくらべて、入学はむずかしいですが卒業はかんたんです。:grin:

>maxiewawaさん

私は第二外国語の授業で中国語を勉強しましたが、とても難しかったです。

中国語はとくに発音が難しいですね!:roll:

>Carloさん

すべての子供が幼稚園に入るための受験をするわけではありませんが、最近は受験をする子供が増えています。子供も大変ですね・・・:neutral:

日本では外国に比べて卒業うすることが簡単なので、大学であまり勉強をしなくても卒業できてしまいます。これはあまり良いことではないですね:sad:

50%以下しか卒業できないなんて:shock:

>SIndyさん

I ll study at EnglishPod:grin:

がんばりましょう:lol:

Sindyシンディー
2007-12-03 06:46:14

Miki美樹、Myfriend!:wink:

I want to invite you to http://www.EnglishPod101.com on Monday for the grand inaguration together. :cool: OOPS!:lol:

Lets be there and practice English with all the ep101crew/listeners so what do you say? :grin:

About the test of our lives, it similar way in Mexico like in Japan! :mrgreen: S_R_C

Carlo
2007-11-29 20:18:51

へぇぇ?!「幼稚園に入るためにも受験をします」なんて…:shock:

イタリアでも入学受験がありますが、大部分の大学に入るように試験を受けなくてもいいです。

でも、イタリアでは日本と逆に難しいことが入学じゃなくて、卒業ですよ!:mrgreen:

数年前まで50%以下の学生が卒業することができました。理由は、卒業するために5年間以上かかるのです。

だけど、教育体制が改められたから、最近状態はちょっとよくなったそうです。

カルロ:cool:

maxiewawa
2007-11-29 16:27:55

受験は怖い!

来週の週末、上海で高級漢語水平考试*がありました。俺は参加しなくてけど、友達の二人は九級ができた!

*中国語のJLPT! 漢語=中国語よ!

rigo
2007-11-29 07:08:35

Hello Miki san thanks for this interesting story

i like the candy eating tradition , i wonder if it works

in my home country entrance exams are not necessary , in most schools

however i had to take one when i entered this technical school

that was easy , every three months we had to take exams , the percentage to pass was 75 % if you failed 3 times you would be expelled

so from 30 students in my class only 12 graduated

very tough

Top