Dialogue

Vocabulary (Review)

Learn New Words FAST with this Lesson’s Vocab Review List

Get this lesson’s key vocab, their translations and pronunciations. Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Transcript

日本国憲法において、天皇は、日本国および日本国民統合の「象徴」と位置づけられており、国政にも関わらない存在である。
皇位は世襲であり、その継承は「皇室典範」に基づくことが定められている。
皇位は、およそ1500年にわたって唯一、天皇家が継承してきた。
天皇家は、「神」の子孫と信じられ、国民の信仰の対象ですらある。
ゆえに、大陸に勃興した王朝などのように、「倒す」という対象には決してなりえなかった。
その結果、世界にも類を見ない特殊な皇位継承が繰り返されてきたのである。
しかし戦後、新憲法の発布とともに、統治権を有する「国家元首」から、「象徴」という立場へと歴史的大転換が図られることとなる。
すなわち、先代の昭和天皇とは異なり、現在の天皇は、即位したときから「象徴天皇」であった。
歴史上初めてとなる立場を、自ら模索しながら歩んでこられたのである。
今年8月、天皇は国民に向けて「生前退位」の意向を発表された。
「平成の玉音放送」とも呼ばれたこの「おことば」は、多くの国民に感銘を与え、いかに「象徴天皇」としての責務と「日本国憲法」を大切にされているかを、改めて知らしめることとなった。
国民は、「生前退位」について概ね賛成であるようだが、ことはそう簡単には運ばない。
なぜなら、皇位継承について定めた「皇室典範」には、「退位」が規定されていないからである。
天皇自らが発した「おことば」も含め、法改正などを促すことは、天皇が国政に関与するという解釈も成り立つ。
とはいえ、国民が天皇に対して同情を寄せているなかで、現内閣はこれを無視することもできない。
ようやく有識者会議が立ち上がったものの、これを「皇室典範の改正」で恒久的に行うか、「特別措置法」で一時的に行うか、議論は分かれている。
法的な矛盾点も含め、超えなければならない課題は多い。
(2016年10月末日現在)

Comments

Hide