オーディオブログ シーズン7 第20課 日本の平均寿命 |
「平均寿命」とは、0歳児の「平均余命」のことである。 |
つまり、0歳児が、あと何年生きられるかを表したものが「平均寿命」で、日本は2017年の発表では、女性87.14歳、男性80.98歳であった。 |
男女ともに80歳を超え、過去最高の値となったが、長寿世界一の座は、香港に奪われて男女とも2位となった。 |
世界ランキングはともかく、経済発展とともに医療改革、技術革新が進み、食生活や衛生環境も格段に改善されたことから、日本は世界でもまれにみる「長寿大国」となった。 |
第二次世界大戦直後の昭和20年全般の平均寿命が50歳代であるから、この70年の間に30年近く伸びたこととなる。 |
平和を謳歌し、驚異的な経済発展を遂げたことが、大きな要因であろう。 |
ここに、人類が渇望してきた「長寿」という夢は、ほぼ実現されたといってよい。 |
したがって、「日本人ほど幸せな民族はいない」と世界に誇れることであるはずなのだが、現実はそんなに甘くはない。 |
「長寿」の国は、世界でも有数の「超高齢社会」の国となった。 |
社会保障費が国家予算の半分以上を占め、多くの高齢者は、認知症などの病や、貧困、孤立などの社会不安を抱えている。 |
特に「老老介護」の問題は深刻で、親が子を、または子が親を手にかけるという悲劇は後を絶たない。 |
決定的な打開策もないままに、社会保障制度は迷走を続けており、日本人の多くは「長い老い」をいかに生きるか惑うばかりだ。 |
そんななか、「終活」という自分自身をどう終わらせるか、その準備に取り組むことも話題となっている。 |
「長く生きること」を達成した日本人の次の目標が「いかにして死ぬか」を考えることであるとは、なんとも皮肉な話であるが、人は「いかに生きるべきか」という人間本来の「生死」を見つめる真摯な姿も垣間見える。 |
延命治療を行わず家で看取られることを希望する人、健康を維持しボランティアなどの社会貢献に励む人等々、「長い老い」を肯定的に捕えようとする動きもある。 |
いずれにせよ、「to be or not to be」は、まさに現代日本人の課題であるといえるだろう。 |
Comments
Hide