Dialogue

Vocabulary (Review)

Learn New Words FAST with this Lesson’s Vocab Review List

Get this lesson’s key vocab, their translations and pronunciations. Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Notes

Unlock In-Depth Explanations & Exclusive Takeaways with Printable Lesson Notes

Unlock Lesson Notes and Transcripts for every single lesson. Sign Up for a Free Lifetime Account and Get 7 Days of Premium Access.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Transcript

X大晦日
12月31日を「大晦日(おおみそか)」と呼ぶことは、日本語上級者の皆さんなら当然ご存知でしょう。
では、大晦日の深夜に聞こえる音はどんな音?答えは「ゴーン、ゴーン」という寺の鐘。一年を締めくくり、新年を迎えるための年中行事、「除夜の鐘」です。「除夜の鐘」の「除」は「取り去る、押しのける」という意味。大晦日は別名「除日(じょじつ)」といって、今までの一年を取り除いて新年を迎える日なので、その夜は「除夜」と呼ばれるのです。
さて、除夜の鐘は仏教の行事で、平安時代から習慣化されました。この鐘は12月31日の深夜12時をはさむ時間帯に108回鳴らされ、この108という数の由来には諸説あります。その中で最も有力なのは、人間の持つ「煩悩」が百八つあるから、という説。煩悩とは仏教用語で、「心身の苦しみを生みだす精神のはたらき」のこと。簡単に言うと誰かに腹を立てたり、誰かを憎んだりする気持ちや金や物を人よりたくさん所有したいという欲望のことです。これらを追い払い、清らかな気持ちで新たな年を迎えるために鐘がつかれるのです。
そんな「除夜の鐘」を聞きながら食べるのが「年越しそば」ですが、この習慣は、江戸時代から広まったといわれています。この「年越しそば」には面白いジンクスがあります。それは「年越しそばを残すと翌年金運に恵まれない」というもの。そば粉は、金細工職人が飛び散った金粉を集めるのに使ったことから、そば粉は「金(かね)を集める」縁起のいいものと考えられていたからではないかと言われています。

Kanji

Review & Remember All Kanji from this Lesson

Get complete breakdowns, review with quizzes and download printable practice sheets! Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Comments

Hide