Archive for the 'Learn Japanese' Category
May 20, 2010
Advanced Japanese Lesson:おふくろの味
「おふくろの味」という表現を聞いたことがありますか?
「おふくろ」とは「母親」のことです。文の構成は「バナナの味」や「リンゴの味」と同じですが、「おふくろの味」は母親をなめてみて味わうのではありません。
「おふくろの味」とは「母が作ってくれた料理の味」を指しているのです。特に、大人になったときに幼少時代から味わってきた母の家庭料理を懐かしむような場面で使われます。レストランの料理と違って、家庭料理は家々によって材料や味付け、調理方法が異なります。そして自分の家族だけが食べてきた味は、家族との思い出をも含んでいるため、「おふくろの味」を好ましく思うのです。
日本人が「おふくろの味」と聞いて思い起こすメニューは、味噌汁や肉じゃが、きんぴらごぼうなど、日常的に食卓にのぼる和食だそうです。しかも、女性よりも男性の方が「おふくろの味」を懐かしく、おいしく感じる傾向にあるとか。その理由は、日本では女性の方が料理をする場合が多く、自分の食べてきた味を元に調理できるのに対し、男性は自ら料理して「おふくろの味」を再現する機会が少ないからだと考えられます。
ちなみに、「おふくろ」ということばは室町時代から使われ、その語源には諸説あります。代表的な説は、母親が金銭を袋に入れて管理していたことから、「ふくろ」と呼ばれるようになり、丁寧な言い回しの接頭語「お」をつけて「おふくろ」という語が生まれたという説です。しかし、正確な語源は分かっていません。
====
Have you ever heard of the expression ofukuro no aji or “mother flavored”?
Ofukuro means mother. The... Show more
May 13, 2010
Think You Can Answer These 5 Questions About Japan?
How much do you really know about Japan?
Test your knowledge of Japan with this fun quiz!
This lesson will test your basic knowledge of Japan by quizzing you on five areas of knowledge: geography, pop culture, travel, economics, and myth-busting.
Questions:
1. How many prefectures does Japan have?
2. Below are the names of three popular characters that originated in Japan. Can you put them in order of their creation, from oldest to newest?
3. Which one is not located in Tokyo?
4. Where does Japan's economy fall in the rankings of world economies?
5. True/False: Japan's main staple diet is sushi.
Answers:
1. 47.
2. Godzilla (1954), Hello Kitty (1974), and Pikachu (1995)
3. Mt. Fuji.
4.... Show more
May 13, 2010
Advanced Japanese Lesson: ネコとハトとサメ
ネコとハトとサメ。この動物たちの共通点は何だと思いますか?
一見、何のつながりもなさそうですが、実は三種類とも身体の状態を表わすときに登場する動物なのです。
まず、ネコですが「猫背」ということばを聞いたことがありますか。ネコの背中は前のめりに丸くなっています。この様子から、胸をはらずに背中を丸めている姿勢を指して「猫背」と呼ぶようになりました。
ネコと同様にイヌも身近な動物の代表格ですが、「犬背」ということばはありません。
次に、ハトです。「鳩胸」という表現は、ハトのように胸部が前方へ突き出た状態を示しています。
最後に、サメ。鋭い牙から歯の様子を示すのではないか、と予想した人もいるかもしれません。いいえ、これは肌の様子を表わすときに使われるのです。「鮫肌」とは、ざらざらとした肌の様子。実際にサメの肌に触れたことがある人は稀だと思いますが、サメの皮はわさびがすりおろせるくらいにざらざら、ぶつぶつしているのです。よって、ざらざらした質感の肌を「鮫肌」と呼んでいるのです。ちなみに、肌に関しては恐怖を感じたときに腕などの毛穴が収縮し、ぶつぶつとあわ立った状態になることがあります。これを「鳥肌が立った」と表現しますよ。「鮫肌」は恐怖を感じなくてもざらざらした肌のことを指しています。
それぞれが動物の特徴を上手に人体に当てはめていて面白い表現ですね。
=======
A cat, a pigeon and a shark. What do you think these three have in common?
At a glance, they may not seem like they have anything in... Show more
May 6, 2010
Top 5 Must Know Japanese Phrases
This Japanese All About lesson will teach you five critical words and phrases you need to know to get around Japan unscathed-and without offending anyone who might be helpful to you. You'll learn how to say "please," "yes," and "thanks,"-and, just in case you do overstep your bounds, you'll also learn "I'm sorry" in Japanese.
Sumimasen (すみません) "Excuse me" / "I'm sorry" / "Thanks"Sumimasen is a versatile phrase with a few different meanings depending on the situation, the closest of which is "excuse me."
Doumo (どうも) "Thanks" / "Hi"
Domo is a simple and easy way to say "thank you" as well as greet someone.
Douzo (どうぞ) "Please go ahead" / "Please"
If you're offering something to someone or would like someone to go ahead of... Show more
May 6, 2010
Advanced Japanese Lesson:大と太と犬
「大」と「太」と「犬」。この三つの漢字はとてもよく似ています。それぞれどのような成り立ちで生まれた文字なのでしょうか。
まず、「大」は人間が手足を広げて立っている様子を記号化した漢字です。手を身体につけて立ったり、手足を曲げて座ったりしている姿よりも大きく見えることから、「おおきい」という訓読みや「たっぷりとしてゆとりがあるさま」という意味を持つようになりました。
次に、「太」は「大」の文字が「たっぷりと、ゆとりがある」という意味を持つのに類似していて、「たっぷりとふくれている様子」「豊かであるさま」「ゆったり落ち着いている姿」という意味を持っています。しかし、元来は「泰」という文字を使っていました。これの省略した文字として「太」という漢字が使われるようになったのです。「泰」の文字は中央下に「水」を表わす記号を書き、その周囲に「両手」を表わす横線と「大」を加えることで成り立っています。つまり、「両手でたっぷりと水を流す様子」を示しているのです。「大」という部分は「たっぷりと」という意味だけでなく「タイ」と読む発音も表わしています。
最後に、「犬」です。これは後ろ足二本で立っている姿を記号化したもので、右上の「、」は耳を表わしています。だから「大」や「太」とは関連がありません。ちなみに、「ケン」という読み方は犬の鳴き声を真似した発音です。
===========
大 “big”, 太 “fat” and 犬 “dog”. These three kanji look very similar. How did each character come about to be.
First, the character 大 came from... Show more
May 4, 2010
Golden Week in Japan PLUS Exclusive Discount!
Dear Listeners,
Golden Week has started! In Japan, almost everyone gets the week off from work - even us! As a student of Japanese, you should enjoy Golden Week too! We can’t give you days off of work or school, but we can offer you an Instant 28% OFF 1-year Premium subscription at JapanesePod101.com.
Click here to get it now!
So what is Golden Week exactly? At the end of April/beginning of May, 4 national holidays fall within the workweek. This gives everyone a super long weekend. In Japan, Golden Week is synonymous with travel - both domestic and international. The Shinkansen trains are super crowded and hotel reservations are impossible to find. To learn more about Golden Week, listen to these Golden Week... Show more
April 29, 2010
Advanced Japanese Lesson: 化ける (to transform oneself)
「花」という漢字は漢字学習の初期段階で習いましたね。この文字を分解してみると、「廾」(くさかんむり)と「化」に分けられます。昔の人は、花を見たときに、「これは緑の草が変化して、赤や白になったのだ」と考えたのでしょう。だから、「草(廾)が化ける」と記号化したのです。
「貨」という文字にも「化」が見られますよ。この文字は金銭を意味し、「貝がら」が通貨として用いられていたことを表わしています。金銭は様々な物と交換できるもの。つまり、金銭は時として他の物に「変化」するのです。
さて、「訛」という漢字を見たことがありますか? これは「なまり」と読みます。方言のことですね。直接的には「本来の姿を変えたことば」を意味していますが、地方によって表現の仕方が変化している言い回しのことを「なまり」というのです。
では、「革」が「化ける」とどうなりますか? 「靴」(くつ)になります。
さらに「木」が「花」のように「化ける」ときには? 「椛」(もみじ)という漢字になります。秋になるとカエデの葉は花のように赤や黄色に色づきます。日本人は、この様子を表わして「椛」という文字を作りました。
「化」の文字は、左側が倒れた人を、右側が座った人を表わしているのだそうです。また、一説には左側は正常に立っている人、右側は変わったポーズをしている人を表わしているとか。いずれにせよ、通常とは姿を変えている様子を示しています。このため、「化」の文字が書かれる漢字は、何らかの変化を意味することとなるのです。
====
You learn the kanji 花 (hana) or “flower” at the beginning of your kanji study. If... Show more
April 22, 2010
Advanced Japanese Lesson: 同じ漢字を3つ(Three same kanji)
たくさんの木がびっしりと茂っている様子を表わす漢字が「森」。いかにも「木」が生い茂っているように感じられますね。
「晶(しょう)」は「水晶」という熟語に用いられ、人名漢字としては「あきら」や「まさ」と読みます。見るからに明るい印象を受ける漢字ですが、星が三つ光る様子を表わしてできた文字です。澄み切って輝いているものを表わすときに用いられます。
では「轟」はどうでしょう。「車」が三台も走っていますよ。こんなに車の通りが激しいと、大きな音がするでしょうね。この漢字は「とどろく」と読み、地響きのするような大きな音を表わしています。熟語では「轟音(ごうおん)」があり、とどろきわたる大きな音を意味しています。
牛が三頭いる「犇」は? これは「ひしめく」と読み、大勢の人が一ヶ所に集まって、互いに押し合うようにすることを指します。また「はしる」という意味もあり、牛が驚いて一斉に走り出す様子を示しています。
石を三つ集めると「磊」。石がごろごろと転がっている様子を表わしています。そこから転じて、小さいことにこだわらない人や快活で度量が広い人柄のことを「磊落(らいらく)」と表現するようになりました。
同じ漢字を三つ組み合わせて作られた文字は、いずれも元になった漢字を強調する意味を持つことが分かりますね。
===
The kanji that expresses the appearance of thickly growing trees is 森. Indeed the feel of thickly growing 木 (ki) or “trees” can be felt.
晶 (shou) or “sparkle, clear” is... Show more
April 15, 2010
Advanced Japanese Lesson: 海のつく動物 (Animals that contain the “sea” character)
「海豚」という漢字、読めますか?
「海」という文字が見られるので海洋生物であることが想像できるでしょう。しかし、海に暮らす生き物で「豚」のような外見をしているものは思いつきませんね。これは「イルカ」と読みます。同じ哺乳類に属し、さらに「偶蹄目」(ぐうていもく)という生物学上の分類でも同一グループに入ることから、この漢字が選ばれたようです。
では、「海象」は? 肌の質感がゾウに似た海の生き物…セイウチです。確かに両者とも、灰色でごつごつ、ざらざらした皮膚をしていますからね。
さらに、「海猟」は? この他にも「猟虎」と書いて同じ読み方をする生き物ですよ。「ラッコ」と読みます。ラッコはイタチの仲間で、外見も似ていますね。しかも、毛皮が珍重されて狩猟対象だった(「海」と「狩猟」の「猟」の文字を組み合わせて「ラッコ」と読ませていますよ)ことも共通点です。
最後に、「海栗」は? 寿司のネタとしても人気の高いおいしい生き物であることがヒントです。これは「ウニ」と読みます。栗のような黄色い色合いといい、甘みといい、まさにウニは「海の栗」といえるでしょう。
これら日本だけの特殊な読み方を見ていくと、苦労して漢字を当てはめていった様子が思い浮かびますね。
====
Can you read the kanji 海豚?
Since the character 海 or “sea” can been seen, you can guess that it has something to do with marine life. However, it is hard to imagine something that lives in the sea... Show more
April 13, 2010
Japanese Language Proficiency Test 2010 coming up in July!
Attention Japanese learners!
Details for the first round of the 2010 Japanese Language Proficiency Test have been announced. Aiming to take the test and see how your Japanese skills stack up? Find out more information here!
★ Frequently Asked Questions about the JLPT
What's the JLPT?
The JLPT (Japanese Language Proficiency Test) tests reading comprehension, grammar, and listening skills in Japanese. The test is geared towards those who are non-native speakers of Japanese. Until this year, there were four levels, 4 being the easiest level and 1 being the hardest. Starting this year, however, the number of levels has been increased to five (N1, N2, N3, N4, N5), with N5 being the easiest level and N1 being the hardest.
N1: nearly... Show more