Dialogue

Vocabulary (Review)

Learn New Words FAST with this Lesson’s Vocab Review List

Get this lesson’s key vocab, their translations and pronunciations. Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Transcript

孫から祖父母へ、または子どもから両親へ、あるいは地域で、お年寄りに「いつもありがとう。これからも元気で過ごしてね」という気持ちを伝えるのが「敬老の日」です。「長年にわたり社会に尽(つ)くしてきた老人を敬愛(けいあい)し、長寿を祝う」という趣旨のもと、毎年9月の第3月曜日が祝日になります。その発祥(はっしょう)には諸説(しょせつ)ありますが、1947年、兵庫県の農村で敬老会を開いたことから、全国に広まったそうです。
今では9月第3月曜日が敬老の日ですが、2002年までは、別の日に決められていました。いつだったか知っていますか。
正解はこのビデオの最後に紹介します。
敬老の日当日やその前後に、お年寄りの住んでいる地域で「敬老会」が開かれることがあります。高齢者に、公民館のような公共の施設に集まってもらい、合唱サークルによる歌の披露、ダンス同好会による演舞(えんぶ)など、参加者と地域住民が一緒に楽しめるような余興(よきょう)が催(もよお)されます。また、赤飯や和菓子、拡大鏡(かくだいきょう)といった記念品が贈呈(ぞうてい)されることもあります。幼稚園や保育園では、児童の祖父母を招いて参観会を開いたり、小学校では感謝の手紙を書いて祖父母に渡したりするなど、異年齢の交流を深める機会にもなっています。
厚生労働省は、毎年「敬老の日」を前に、100歳以上の高齢者の人数を調べます。また、自治体では、「傘寿(さんじゅ)」(満80歳)「卒寿(そつじゅ)」(満90歳)など、節目の年を迎えられた高齢者には、お祝い金や記念品[を]贈るところもあります。さらに、100歳を越える長寿の方には、市長や町長が直接、住まいを訪問してお祝いのことばをかけたり、祝いの品を贈呈したりします。
高齢者と同居している家庭はもちろん、離れて暮らす家族も、敬老の日には感謝の気持ちを伝えます。「ありがとう」ということばだけでなく、贈り物をすることも多々あります。贈って喜ばれた敬老のプレゼントとしては、食事会や花などのほか、孫からの手作りの品や孫の写真などが上位に上がるようです。
敬老の日を9月の第3月曜日に移行させる際、高齢者団体から反発が相次いだため、2001年には老人福祉法が改正され、9月15日が「老人の日」、9月15日から1週間が「老人週間」と制定されました。
さて、ここでクイズの答えです。
2002年まで、敬老の日はいつだったのでしょうか。正解は9月15日です。国民の祝日の一部を、従来の日付から特定の月曜日に移動させる制度を「ハッピーマンデー制度」と呼びます。公務員や中規模以上の企業を中心に、週休二日制が広まったため、月曜日を休日とすることで土曜日・日曜日と合わせて三連休にし、余暇(よか)を過ごしてもらおうという趣旨で法改正が行なわれました。1998年には「成人の日」「体育の日」、2001年には「海の日」「敬老の日」の移動が決定されました。
いかがでしたか?
はじめて知ったことはありましたか。
皆さんの国にも、お年寄りを敬い(うやまい)、感謝の気持ちを表す日はありますか。
是非、JapanesePod101.comのコメント欄で教えてくださいね。
それでは、また!

Comments

Hide